
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:45:19 ID:m18
何が面白いかサッパリ分からんかったわ
文学が何かはわからんけど面白さだけでいえばなろうにも劣るやろこれ
文学が何かはわからんけど面白さだけでいえばなろうにも劣るやろこれ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:47:10 ID:hIG
いわゆる文学呼ばれるもん少し読むが人間失格はワイも好きやないで
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:47:58 ID:m18
>>4
オススメ教えてクレメンス それを読んでみてから文学はクソか否かを決めるわ
オススメ教えてクレメンス それを読んでみてから文学はクソか否かを決めるわ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:53:39 ID:hIG
>>7
じゃあ短編で安岡章太郎の「悪い仲間」
今で言う陰キャを書いた話やな
海外ならハーディの「テス」とかヘッセの「車輪の下」とかも好きや
あと近代文学って端的に言うと「ありのままの人間を描く」もんやからね
高邁な思想があるとか読んでためになるとかそういうもんとはちゃうで
じゃあ短編で安岡章太郎の「悪い仲間」
今で言う陰キャを書いた話やな
海外ならハーディの「テス」とかヘッセの「車輪の下」とかも好きや
あと近代文学って端的に言うと「ありのままの人間を描く」もんやからね
高邁な思想があるとか読んでためになるとかそういうもんとはちゃうで
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:55:02 ID:m18
>>14
ありがとう 時間ができたら読んでみるわ
ありがとう 時間ができたら読んでみるわ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:47:42 ID:w1l
なんか考えさせられるものがあるんやってさ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:49:37 ID:m18
>>5
なんも考えさせられんかったわ。しいていうなら読み終わったあとにただ「なんでこんなもんが世間ではスゴイスゴイ言われとんやろな」て感じたぐらいか?
なんも考えさせられんかったわ。しいていうなら読み終わったあとにただ「なんでこんなもんが世間ではスゴイスゴイ言われとんやろな」て感じたぐらいか?
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:51:27 ID:m18
シェイクスピアの「ベニスの商人」も読んだことあるけど、ただのユダヤ人虐待小説やったな。特別面白いとは感じなかった
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:47:48 ID:cvW
というか大宰は昔から読みやすいからうけてるだけやで
別に大きく評価されたことない
別に大きく評価されたことない
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:49:35 ID:mQn
結局文学とか気にせず自分が好きとか自分が面白いと思うもの読めばええんや
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:51:27 ID:JK1
「あ~ワイはクッソ頭いい有能やし女にもモテて辛いわ~」
これを延々繰り返すだけのクソ小説な模様
これを延々繰り返すだけのクソ小説な模様
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:52:28 ID:cvW
>>11
タイトルがセンセーショナルなだけってほんま今のラノベやなろうと同じやな
タイトルがセンセーショナルなだけってほんま今のラノベやなろうと同じやな
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:53:46 ID:mQn
>>12
いうほどラノベとかなろうのタイトルってセンセーショナルか?
いうほどラノベとかなろうのタイトルってセンセーショナルか?
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:55:29 ID:cvW
>>15
すまんよく考えたらセンセーショナルの意味よくわからんで使ってたわ
すまんよく考えたらセンセーショナルの意味よくわからんで使ってたわ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:56:34 ID:mQn
>>19
ええんやで正直ワイもセンセーショナルの意味よくわからんからおあいこや
ええんやで正直ワイもセンセーショナルの意味よくわからんからおあいこや
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:52:43 ID:m18
まあ走れメロスは許したるわ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:54:03 ID:SoJ
嫁が知り合いにやられてるとこ見て出て行くくだりなんやねん
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:54:10 ID:Nwl
全盛期は戦中戦後直後やからな
文人がエセ知識人ぶってこれからの日本やら論評やらをやり始めてるときに
一人だけ日常感丸出しの自虐書いてたらウケるやん
文人がエセ知識人ぶってこれからの日本やら論評やらをやり始めてるときに
一人だけ日常感丸出しの自虐書いてたらウケるやん
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:55:53 ID:ZLe
自虐的な世界観は当時としては革新的やったんやろなぁ
女生徒も読んでみてや
女生徒も読んでみてや
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:57:25 ID:m18
>>20
女生徒ね、読んでみるわ
女生徒ね、読んでみるわ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:57:27 ID:JK1
夏目漱石のこころとか坊っちゃんは普通に面白かったから期待して読んだらクッソつまらなかったの今でも覚えてる
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:59:16 ID:m18
フィリップ・K・ディックのアンドロイドは電気羊の夢を見るかはそこそこ面白かったで
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:00:31 ID:Q0S
>>25
ディックは電気蟻とかいう短編も面白いぞ
ディックは電気蟻とかいう短編も面白いぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:03:02 ID:BdA
>>25
ショーシャンクの空おすすめやで
メジャーやが
ショーシャンクの空おすすめやで
メジャーやが
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:01:24 ID:BdA
チャチなキモい漫画とか読んでる奴や深夜系アニメ見てるやつには
純文学の良さはわからんよ
純文学の良さはわからんよ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:03:13 ID:Q0S
>>27
ワイアニメも漫画も見るけど純文学すこやで
志賀直哉の城の崎にてとかも面白かったし
ワイアニメも漫画も見るけど純文学すこやで
志賀直哉の城の崎にてとかも面白かったし
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:04:37 ID:BdA
>>32
はえ~そうなんすね~
ワイは最近島崎藤村の破戒読んでるわ
はえ~そうなんすね~
ワイは最近島崎藤村の破戒読んでるわ
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:06:44 ID:Q0S
>>38
はぇー
部落生まれの主人公が自分の出自明かす話やっけ
文章どう?やっぱ難しい?
はぇー
部落生まれの主人公が自分の出自明かす話やっけ
文章どう?やっぱ難しい?
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:11:04 ID:BdA
>>43
昔の言葉遣いが出てる分わかりにくいから
わからない部分は想像で読み進めている
でも案外すんなり話が入ってくる
昔の言葉遣いが出てる分わかりにくいから
わからない部分は想像で読み進めている
でも案外すんなり話が入ってくる
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:12:20 ID:Q0S
>>57
そうなんか
今は藤村読んでるって言ってたけどこれまで読んだ中で面白かったり感動したりしたのあったらおせーて
そうなんか
今は藤村読んでるって言ってたけどこれまで読んだ中で面白かったり感動したりしたのあったらおせーて
61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:14:56 ID:BdA
>>59
別の作家になるが有島武郎のカインの末裔って小説が面白かった
別の作家になるが有島武郎のカインの末裔って小説が面白かった
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:15:49 ID:Q0S
>>61
タイトルは聞いたことあるけど中身知らないわ
不勉強なのはあかんな
図書館とかで探してみるわ
タイトルは聞いたことあるけど中身知らないわ
不勉強なのはあかんな
図書館とかで探してみるわ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:02:40 ID:53k
無教養な人にかかったら文学作品もなろう以下扱いされるんざますのねえ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:03:25 ID:53k
そもそも純文学って面白さを求めて読むものか?
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:03:37 ID:sFu
太宰がTwitterやったらメンヘラツイートばかりしてそう
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:04:29 ID:9tg
>>34
香取慎吾みたいに謎ブログ更新してそう
香取慎吾みたいに謎ブログ更新してそう
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:04:17 ID:mQn
待つのと待たせるのどっちが辛いかね?
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:04:58 ID:53k
>>36
そういうダメエピソードも含めて太宰は魅力的や
そういうダメエピソードも含めて太宰は魅力的や
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:07:05 ID:Ufb
太宰なら畜犬談とか普通に面白いで
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:07:22 ID:ZLe
なろうが砂糖水なら文学はでんぷんみたいなもんや
ある程度教養という名の消化液を養わないと純文学の甘みはわからん
ある程度教養という名の消化液を養わないと純文学の甘みはわからん
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:07:50 ID:53k
>>46
ええ例えや
ええ例えや
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:08:29 ID:JK1
>>46
そんな大層なものじゃないやろ
合う合わないだけの話や
そんな大層なものじゃないやろ
合う合わないだけの話や
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:08:26 ID:hIG
教養は日本語さえ読めればあまり関係ないと思うが
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:09:18 ID:53k
>>49
読み書き能力だけが教養やとでも?
読み書き能力だけが教養やとでも?
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:09:51 ID:hIG
>>51
文学を楽しむのに関係ないという話
文学を楽しむのに関係ないという話
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:10:34 ID:53k
>>53
バカが高度なもん読んでも楽しめないってことやしなぁ
単純な嗜好の問題やないよ
バカが高度なもん読んでも楽しめないってことやしなぁ
単純な嗜好の問題やないよ
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:10:14 ID:WAm
教養あると純文学全部楽しめるんなら
純文学書く奴楽な商売やな
純文学書く奴楽な商売やな
65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:19:51 ID:ZLe
悪い意味で才能の塊やなって
66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:22:31 ID:pqp
太宰治とかいう社会不適合者の小説より芥川龍之介の方が面白いぞ
芥川龍之介も社会不適合者やけど
芥川龍之介も社会不適合者やけど
68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:24:53 ID:Q0S
>>66
結局服毒自殺した自然薯みたいな顔のおっさん
結局服毒自殺した自然薯みたいな顔のおっさん
69: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:25:20 ID:Cvj
太宰の本領は女生徒やお伽草子だってそれ
人間失格は好き嫌い強い
人間失格は好き嫌い強い
75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)06:40:44 ID:RZt
おもろいかおもろくないかで語ったらあかんで
あれは文芸や
つまり文の芸やで
せやからお手玉十個同時にやったらこれは凄い芸やってのと同じで
あんな匂いさえ漂ってきそうな
神経をかきむしるような
ああいう臨場感を出してるのが芸として凄いやんけって話や
読んで楽しいとか爽快感とかそういうのとは評価のポイントが違うねん
ああいうレベルの文章の質とか再現ワイらでできるかいうたら無理やろ?
でもたぶんなろうは書けなくもないねん
あれは文芸や
つまり文の芸やで
せやからお手玉十個同時にやったらこれは凄い芸やってのと同じで
あんな匂いさえ漂ってきそうな
神経をかきむしるような
ああいう臨場感を出してるのが芸として凄いやんけって話や
読んで楽しいとか爽快感とかそういうのとは評価のポイントが違うねん
ああいうレベルの文章の質とか再現ワイらでできるかいうたら無理やろ?
でもたぶんなろうは書けなくもないねん
78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)06:49:59 ID:PkK
自分という人間のどう仕様の無さと生きる事の辛さを人に理解して欲しかったんちゃう
高すぎる自尊心、理想と現実のギャップ、他人に映る自己への恐怖、過去のトラウマ、それら終始翻弄され支離滅裂な言動を繰り返す心の弱さ
弱者の開き直りの言い訳と言えばそれまでやが、人の世の尊さと儚さ描写されている
それに多数の共感する人間もいる事実
ワイは女生徒と駆け込み訴えの方が好きやが
高すぎる自尊心、理想と現実のギャップ、他人に映る自己への恐怖、過去のトラウマ、それら終始翻弄され支離滅裂な言動を繰り返す心の弱さ
弱者の開き直りの言い訳と言えばそれまでやが、人の世の尊さと儚さ描写されている
それに多数の共感する人間もいる事実
ワイは女生徒と駆け込み訴えの方が好きやが
81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)17:17:28 ID:ASR
>>78
せやな
太宰のそういうところが多くの人の共感を呼ぶんやな
太宰は自分の弱さを率直に見つめることができたが
三島はボディビルや武道に逃げてごまかしたって分析があって
なるほどと思ったわ
せやな
太宰のそういうところが多くの人の共感を呼ぶんやな
太宰は自分の弱さを率直に見つめることができたが
三島はボディビルや武道に逃げてごまかしたって分析があって
なるほどと思ったわ
76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/12(火)06:43:16 ID:6YB
太宰の正義と微笑の同級生ディスるシーンすこ
気持ち悪いと感じたものをそのまま気持ち悪く書けるのほんと文才やと思う
気持ち悪いと感じたものをそのまま気持ち悪く書けるのほんと文才やと思う
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549817119/
「人間失格」(外部サイト)
コメント