
1: しじみ ★ 2019/03/23(土) 17:27:34.54 ID:CAP_USER
静かに耳をすますと、何が聞こえるだろう。
鳥のさえずり、波の音、電車や車の音、飛行機の音、工事現場の音。私たちはさまざまな音の中で生活している。時には、大きな不快な音も耳にする。 そんな不快な騒音の94%をカットしてくれる装置を米ボストン大学研究チームが開発した。
■数学的に設計された3Dプリントのアコースティックメタマテリアル
研究チームは、数学的に設計したアコースティックメタマテリアルを3Dプリントで作成した。メタマテリアルとは、自然界にはない光学特性を表す人工物質のことである。
この装置は、入ってきた音を元の場所に送り返す。空気と光は通過させ、音の通過は外側の輪の中のらせん状構造が妨げるのだ。 この装置により騒音の94%がカットされ、人間の耳では音を知覚できなくなる。
■用途はさまざま
研究者らは、この装置をさまざまな用途に使えるとみている。 例えば、 ドローンの下につければドローンの羽の音を打ち消すことができるし、高速道路などの遮音壁としてこの装置を並べてタイルやレンガのようにも使用できる。通気性があり、外観も美しいのが魅力だ。MRI装置の騒音をも閉じ込めてしまう。
さらに、この装置の形状は丸いリング形状である必要はなく、さまざまな形状にできるということで、可能性は無限大だ。今後のさらなる研究開発が楽しみだ。
引用元:Techable
79: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 04:09:13.23 ID:XUrbiSFR
>>1
記事がバカ過ぎて原理が分からん
音を反射させても音は消えんぞ
既存のノイズキャンセリングは逆位相の音を混ぜて相殺するわけだし
記事がバカ過ぎて原理が分からん
音を反射させても音は消えんぞ
既存のノイズキャンセリングは逆位相の音を混ぜて相殺するわけだし
63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 23:33:29.40 ID:uRLXxZrl
>>1
100%の理想上の物質ですらその運用では
ドローンでは下以外の音が
高速では上の方向から
音は曲がって広がっていくのだが
特に夜の地面低温上空比較的高温の関係だとより曲がる
100%の理想上の物質ですらその運用では
ドローンでは下以外の音が
高速では上の方向から
音は曲がって広がっていくのだが
特に夜の地面低温上空比較的高温の関係だとより曲がる
2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:28:31.93 ID:lCW0cy4e
風が語りかけます
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:33:00.60 ID:2fFX3d6n
100Hz以下の低域にも効くなら凄い
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:34:23.62 ID:ALqdBSLL
なんかよくわからんけど、隣からの騒音を聞こえなくしてくれるのか?
越してきたヤツがうるさいんだわ
越してきたヤツがうるさいんだわ
75: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 02:37:26.71 ID:WEugWmau
>>4
うちも。
レオパレスでもないのにイビキがすごい
うちも。
レオパレスでもないのにイビキがすごい
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:37:03.56 ID:1qt+lJxP
でも、内耳の聴覚細胞の振動「シーン」は聞こえます。
漫画にある「シーン」は実際に無音で感じ取れる内耳細胞の振動音。
漫画にある「シーン」は実際に無音で感じ取れる内耳細胞の振動音。
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:37:44.88 ID:atKzwfxO
重低音までカットできるなら凄いことだけど
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:39:44.53 ID:fmt9hVVE
なんじゃろね!逆位相の振動発生器かな?笑
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:43:34.36 ID:NeYlhLuN
実際にドローンに取りつけてデモしてる映像見せてくれないかな?
ピンとこない。
ピンとこない。
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:44:52.85 ID:rT/DS2hp
動力不要のノイズキャンセル耳栓になるなら凄いね
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:50:19.70 ID:kvLTkCiJ
音は対数だろ95%じゃ意味ないよ
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 19:49:42.47 ID:2fFX3d6n
>>12
あー確かに
でも意味無くはないけど
あー確かに
でも意味無くはないけど
86: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 11:25:14.56 ID:h+voluMk
>>12
そもそも基準が分からんよな。
戦闘機の真下の騒音なのか、図書館の騒音なのか。
そもそも基準が分からんよな。
戦闘機の真下の騒音なのか、図書館の騒音なのか。
91: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 12:58:25.81 ID:XM2yOfdy
>>86
相対値って言葉知らんのか?
相対値って言葉知らんのか?
92: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 13:15:49.49 ID:sfl+1p64
>>91
相対というと、基準があって値がある、という話になるよ。
相対というと、基準があって値がある、という話になるよ。
94: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 13:55:39.83 ID:76HpIZef
>>92
基準は一つじゃなくてもええんやで?
基準は一つじゃなくてもええんやで?
88: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 12:19:10.63 ID:IuZiyHEY
>>12
吸音材の厚みを減らせるってことじゃね?
吸音材の厚みを減らせるってことじゃね?
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:51:05.29 ID:KwUai8YM
スピーカーの箱が不要に?
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:53:50.00 ID:ipBHUXQI
ぜひ壁が薄いで有名な某アパートに導入してくれ
隣の部屋の話し声がうるさくて眠れんのだ
隣の部屋の話し声がうるさくて眠れんのだ
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:53:51.70 ID:eZcoXQaj
伊丹空港を利用する飛行機に取り付けてくれ。
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 17:56:22.79 ID:wqJeQ2Kl
音響迷彩
81: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 05:56:47.78 ID:C6m3cNHZ
>>16
潜水艦に応用できそうだよね
潜水艦に応用できそうだよね
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 18:13:06.98 ID:Dp3kqjz2
この写真を見る限り、そんなにすごい効果があるとも思えん。
条件を言わずに「すごい」と言うところが胡散臭い。
もっとも、わたしゃ耳が遠いからはじめから関係はないけどね。
条件を言わずに「すごい」と言うところが胡散臭い。
もっとも、わたしゃ耳が遠いからはじめから関係はないけどね。
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 18:15:26.76 ID:5JGpdWRP
何デシベルか低下させるってならわかるけど
騒音の94%がカットというのは怪しいわ
騒音の94%がカットというのは怪しいわ
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 18:35:47.64 ID:Dp3kqjz2
>>22
20×LOG(1-0.94)=-24.44 dB
元が100dBだったら75dB程度になるということで十分にうるさいよ。
20×LOG(1-0.94)=-24.44 dB
元が100dBだったら75dB程度になるということで十分にうるさいよ。
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 18:43:57.11 ID:u7qBfkyE
>>25
50dBが25.5dBなら、かなりのもんじゃね?
50dBが25.5dBなら、かなりのもんじゃね?
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 19:55:46.44 ID:5/OEXXpT
>>25
75が50ならレオパレスに使える
プラスチックの壁とかチープでぴったりやん
75が50ならレオパレスに使える
プラスチックの壁とかチープでぴったりやん
84: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 10:03:43.56 ID:0cfX3/fp
>>25
音って二乗分考慮すんの?
13dBくらいじゃないの?
音って二乗分考慮すんの?
13dBくらいじゃないの?
87: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 11:26:39.34 ID:76HpIZef
>>84
だよね
それでも騒がしい雑踏が静かな車内レベルになるなら利用価値はある
だよね
それでも騒がしい雑踏が静かな車内レベルになるなら利用価値はある
90: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 12:50:00.85 ID:XUrbiSFR
>>84
音圧レベルは10倍で20dBアップ
音圧レベルは10倍で20dBアップ
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 18:19:09.32 ID:M3stT5ug
つーかさー、
スマホのブルートゥース機器で
設定した音だけ聞こえるイヤホン耳栓作ってくれよ。
需要は多いと思うよ多分。
スマホのブルートゥース機器で
設定した音だけ聞こえるイヤホン耳栓作ってくれよ。
需要は多いと思うよ多分。
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 18:33:54.35 ID:5/OEXXpT
無響室に遠く及ばない
高速道路に使えない
オーディオマニアが買うだろう
高速道路に使えない
オーディオマニアが買うだろう
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 19:51:29.79 ID:2fFX3d6n
>>24
元の場所に音を送り返す構造らしいからオーディオマニアは嫌うと思うよw
ただでさえ定在波の解消に四苦八苦してる奴らなのに
元の場所に音を送り返す構造らしいからオーディオマニアは嫌うと思うよw
ただでさえ定在波の解消に四苦八苦してる奴らなのに
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 19:01:22.71 ID:RsDB31Ka
これ潜水艦用の技術として注目されてたのと違うのかな。
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 19:20:16.76 ID:bYXBz3X5
これをレオパレスの壁に入れれば安心して屁ができるのか
(´;ω;`)ありがてえ
(´;ω;`)ありがてえ
70: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 01:11:40.95 ID:rJUJvwsi
>>30
穴が開いてて笛になるラムネ菓子とか合ったじゃん。
つまり壁に入れないで尻に装着して使用しろということじゃなかろうか?
音響タイプの屁もすべて静かなすかしっ屁にするサイレンサーにするのさ
穴が開いてて笛になるラムネ菓子とか合ったじゃん。
つまり壁に入れないで尻に装着して使用しろということじゃなかろうか?
音響タイプの屁もすべて静かなすかしっ屁にするサイレンサーにするのさ
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 19:32:26.56 ID:RtDypMip
これホントなら応用範囲広すぎてウハウハだろうよ
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 19:36:21.42 ID:yQK2Nqpt
はよ実用化して社会に蔓延させて。
産業革命以前の静かな暮らしが理想なんだよ。
ああ、物音だけじゃなく、五月蝿い者どもも減らして欲しいね。
産業革命以前の静かな暮らしが理想なんだよ。
ああ、物音だけじゃなく、五月蝿い者どもも減らして欲しいね。
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 20:05:54.79 ID:orHaDgLM
このような原理は古代から知られていた。
古代ローマ建築の格天井に付けられた花の形をした装飾も音波を反射で閉じ込める吸音天井の役目をしていた。
イスラム建築のムカルナスと呼ばれる複雑なドーム天井の装飾も同じような働きをしている。
西洋古典主義建築の音楽堂の壁に並ぶ付け柱やオペラ劇場に並んだ桟敷席も音響を整える役目を持っている。
一般の部屋でも部屋の四隅の壁と天井に吸音材になるものを貼るか置くかするだけで音響がかなり改善する。
イスラム建築のムカルナスと呼ばれる複雑なドーム天井の装飾も同じような働きをしている。
西洋古典主義建築の音楽堂の壁に並ぶ付け柱やオペラ劇場に並んだ桟敷席も音響を整える役目を持っている。
一般の部屋でも部屋の四隅の壁と天井に吸音材になるものを貼るか置くかするだけで音響がかなり改善する。
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 20:06:58.80 ID:qJkPWN0k
これは騒音問題によいのでは?
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 20:21:48.53 ID:oXGs28Vh
部屋の壁に貼り付けて安心して騒音が出せるのか
58: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 22:48:49.29 ID:Ihrf7imw
サイズはわからないけど
なんかもうヘッドホンのハウジングに使えといわんばかりの形状
なんかもうヘッドホンのハウジングに使えといわんばかりの形状
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 20:53:56.40 ID:rU6X+FTb
画像合ってんのかこれ?ただのめねじにしか見えないんだが・・・
耳とヘッドホンの間にめねじ入れたら分かるんだろうか?
耳とヘッドホンの間にめねじ入れたら分かるんだろうか?
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 21:00:16.84 ID:c8q1PiA5
>>49
形はどうにでもなるらしい。
形はどうにでもなるらしい。
“We can design the outer shape as a cube or hexagon, anything really,” he says.
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 21:42:51.47 ID:ZgOWvtaY
室外機に装着義務化してくれよ
56: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 21:51:39.75 ID:RY8MrxvQ
>>53
モーターとコンプレッサーには効かない
モーターとコンプレッサーには効かない
59: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 23:02:27.68 ID:zkf5eGs3
ダイソーで吸音コーン売らねえかと思ってたがもっと安直になるのか
60: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 23:07:05.95 ID:CLaxi0O3
レオパレスはじまったな
62: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/23(土) 23:15:15.17 ID:XIKTMwtn
94%の意味が分からんな
どう計算してんだ
周波数によって不快さの程度も違うし遮音し易さも違う
どう計算してんだ
周波数によって不快さの程度も違うし遮音し易さも違う
68: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 00:51:20.14 ID:duqz3JkF
アホなのか、わかった上でホラふいてるのか。
現実の実験ではなく技術だけ発表してるから後者だろうけど
音は空気の振動だから、設置先の振動対策も必要。
現実の実験ではなく技術だけ発表してるから後者だろうけど
音は空気の振動だから、設置先の振動対策も必要。
72: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 01:15:54.09 ID:OiatdG2u
音には進行波と定在波があって
進行波の打消しは速度ベクトルを合わせないといけない
具体的には消音ヘッドホンのようにベクトルと振幅を合わせられれば打ち消せる
このメタマテリアルが 0Hz~∞Hzの範囲でそれを実現しているならばとても素晴らしい成果である
進行波の打消しは速度ベクトルを合わせないといけない
具体的には消音ヘッドホンのようにベクトルと振幅を合わせられれば打ち消せる
このメタマテリアルが 0Hz~∞Hzの範囲でそれを実現しているならばとても素晴らしい成果である
73: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 01:17:28.78 ID:MMRYZbVI
騒音って言っちゃうと主観が入って来る。
それを94%と言われてもなぁW
それを94%と言われてもなぁW
76: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 02:43:17.75 ID:4jHE7Sg3
これ、ほんとかよww
74: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 01:29:56.93 ID:jW0XXyNH
保育園の壁に設置しろ
85: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 10:50:27.08 ID:n/hMjzyx
大学の頃光学メタマテリアルの研究してたな
89: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 12:49:01.09 ID:VfakFtuD
透過性と通気性のある防音材ってだけ
それなりに可能性はあるけど隙間ビジネスレベル
バカな文系記者が勘違いして勝手に誇張して書いただけだな
それなりに可能性はあるけど隙間ビジネスレベル
バカな文系記者が勘違いして勝手に誇張して書いただけだな
93: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 13:21:41.97 ID:uFUf1K6K
83: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/24(日) 09:01:21.58 ID:z7/DeSMg
でもお高いんでしょう?
引用元:http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1553329654/
コメント