
1: クエッション 19/09/20(金)17:20:57 ID:sYK
質問ある?
「錬金術」とは
2: クエッション 19/09/20(金)17:21:16
最も狭義には化学的手段を用いて卑金属から貴金属(特に金)を精錬しようとする試みのこと。広義では、金属に限らず様々な物質や、人間の肉体や魂をも対象としてそれらをより完全な存在に錬成する試みを指す。
17世紀後半になると錬金術師でもあった化学者のロバート・ボイルが四大元素説を否定、アントワーヌ・ラヴォアジェが著書で33の元素や「質量保存の法則」を発表するに至り、錬金術は近代化学へと変貌した。
引用元:Wikipedia
2: クエッション 19/09/20(金)17:21:16
何歳?
3: クエッション 19/09/20(金)17:21:25 ID:sYK
>>2
秘密
秘密
4: クエッション 19/09/20(金)17:21:26
>>1
クソでも錬金してろ
クソでも錬金してろ
5: クエッション 19/09/20(金)17:21:55 ID:sYK
>>4
「錬金」は動詞じゃないよ
「錬金」は動詞じゃないよ
6: クエッション 19/09/20(金)17:22:17
お母さん生きてる?
7: クエッション 19/09/20(金)17:22:40 ID:sYK
>>6
いきなり何や
亡くなっとるで
いきなり何や
亡くなっとるで
9: クエッション 19/09/20(金)17:23:37
>>7
左腕ある?
左腕ある?
8: クエッション 19/09/20(金)17:22:51
興味あるだけで草
11: クエッション 19/09/20(金)17:23:43 ID:sYK
>>8
そりゃ実践なんでできんし
今21世紀やぞ
錬金術なんて17世紀には廃れたわ
そりゃ実践なんでできんし
今21世紀やぞ
錬金術なんて17世紀には廃れたわ
12: クエッション 19/09/20(金)17:24:08
>>11
実践しなくても豆知識収集してるのかなって
実践しなくても豆知識収集してるのかなって
21: クエッション 19/09/20(金)17:25:47 ID:sYK
>>12
収集しとるで
書き留めたものはないが
収集しとるで
書き留めたものはないが
10: クエッション 19/09/20(金)17:23:37
アマルガム!
14: クエッション 19/09/20(金)17:24:24 ID:sYK
>>10
確かに水銀は珍重されおったな
確かに水銀は珍重されおったな
13: クエッション 19/09/20(金)17:24:24
大学の授業にあるわ
15: クエッション 19/09/20(金)17:24:31
錬金術師やってる者だけど人体錬成は絶対やったらアカンで
22: クエッション 19/09/20(金)17:27:15 ID:sYK
>>15
人造人間なんて副産物みたいなもんやからな
ホムンクルス製造法で有名なパラケルススも本流は医者やし
人造人間なんて副産物みたいなもんやからな
ホムンクルス製造法で有名なパラケルススも本流は医者やし
「ホムンクルス」とは
16: クエッション 19/09/20(金)17:24:32
ヨーロッパの錬金術師が作り出す人造人間、及び作り出す技術のことである。
蒸留器に人間の精液を入れて40日密閉し腐敗させると、透明でヒトの形をした物質ではないものがあらわれる。それに毎日人間の血液を与え、馬の胎内と同等の温度で保温し、40週間保存すると人間の子供ができる。ただし体躯は人間のそれに比するとずっと小さいという。
ホムンクルスは、生まれながらにしてあらゆる知識を身に付けているという。また一説によるとホムンクルスはフラスコ内でしか生存できないという。
引用元:Wikipedia
16: クエッション 19/09/20(金)17:24:32
魔法陣描けんの?
20: クエッション 19/09/20(金)17:25:46
今やると錬金術やなくて化学になるやろ
27: クエッション 19/09/20(金)17:29:18 ID:sYK
>>16
それはまた別の機会で話そうや
>>20
せやな
錬金術と聞いてよくイメージされる、黄金変成などの「実践の錬金術」は17~18世紀には実験化学へとバトンタッチしたわ
それはまた別の機会で話そうや
>>20
せやな
錬金術と聞いてよくイメージされる、黄金変成などの「実践の錬金術」は17~18世紀には実験化学へとバトンタッチしたわ
23: クエッション 19/09/20(金)17:27:26
>>20
化学より物理学だね
核分裂、核融合させないと新たな物質作れないし
化学より物理学だね
核分裂、核融合させないと新たな物質作れないし
24: クエッション 19/09/20(金)17:27:44
錬金術って何がきっかけでどんな風に始まったんや?
25: クエッション 19/09/20(金)17:28:28
金を作れないかで色々始めたんじゃなかったか
26: クエッション 19/09/20(金)17:28:31
>>24
金が欲しいから作ろう!ってやってたのが錬金術
金が欲しいから作ろう!ってやってたのが錬金術
29: クエッション 19/09/20(金)17:30:40
>>25
>>26
作れると思ったきっかけはなんやったんやろ
金属が酸化して色が変わるのを見たとか?
>>26
作れると思ったきっかけはなんやったんやろ
金属が酸化して色が変わるのを見たとか?
34: クエッション 19/09/20(金)17:36:10 ID:sYK
>>26
「錬金術」という言葉を語義で捉えるとまさにそうなんやが、「黄金変成」というのはあくまで錬金術の一つの側面にすぎんよ
「錬金術」という言葉を語義で捉えるとまさにそうなんやが、「黄金変成」というのはあくまで錬金術の一つの側面にすぎんよ
32: クエッション 19/09/20(金)17:33:37 ID:sYK
>>24
錬金術でよくイメージされる「黄金変成」や「究極の叡智」を求める試みといったのは、元々様々な起源を持つ諸技術・諸知識が寄り集まってできたものなんや
それを"不完全なものを完全にする"技術として「錬金術」に一括りにされたきっかけが、ヘルメス主義という思想運動の登場なんや
西洋の錬金術はいわば「ヘルメスの術」であり、このヘルメス主義こそが錬金術の母体となったんや
錬金術でよくイメージされる「黄金変成」や「究極の叡智」を求める試みといったのは、元々様々な起源を持つ諸技術・諸知識が寄り集まってできたものなんや
それを"不完全なものを完全にする"技術として「錬金術」に一括りにされたきっかけが、ヘルメス主義という思想運動の登場なんや
西洋の錬金術はいわば「ヘルメスの術」であり、このヘルメス主義こそが錬金術の母体となったんや
「ヘルメス・トリスメギストス」
37: クエッション 19/09/20(金)17:38:57
神秘思想・錬金術の文脈に登場する神人であり、伝説的な錬金術師である。「錬金術師の祖」とされ、錬金術は「ヘルメスの術」とも呼ばれる。
引用元:Wikipedia
37: クエッション 19/09/20(金)17:38:57
>>32
ほーんそうなんか
錬金術って名前じゃない方が良かったんちゃうか
ほーんそうなんか
錬金術って名前じゃない方が良かったんちゃうか
28: クエッション 19/09/20(金)17:30:19
小便めっちゃ集めて煮詰めて金作ろうとしたやつがいたらしい
それがきっかけで新たな元素発見した
それがきっかけで新たな元素発見した
30: クエッション 19/09/20(金)17:32:54
作れるか作れんかわからんから色々ためしたんやろ
彼女も同じやで勉強になったな
彼女も同じやで勉強になったな
31: クエッション 19/09/20(金)17:33:16
>>30
人体錬成やんけ
人体錬成やんけ
関連記事
33: クエッション 19/09/20(金)17:34:36
内的な錬金術なら
36: クエッション 19/09/20(金)17:37:55
錬金術師とか化学者の言い方変えた存在やん
39: クエッション 19/09/20(金)17:42:25 ID:sYK
>>36
>>33にも触れられているが、何も錬金術はフラスコや薬品をいじくり回すものばかりやない
いわゆる「内的な」だとか「霊的な」と呼ばれる、修行や鍛練を通じて「究極の叡智」や「霊的に完成された自己」といった精神的なものを求める試みも行われていたんや
>>33にも触れられているが、何も錬金術はフラスコや薬品をいじくり回すものばかりやない
いわゆる「内的な」だとか「霊的な」と呼ばれる、修行や鍛練を通じて「究極の叡智」や「霊的に完成された自己」といった精神的なものを求める試みも行われていたんや
40: クエッション 19/09/20(金)17:45:41
>>39
そういうのってキリスト教とはどういう関係やったんや
吸収されたり駆逐されたりしなかったんか?
そういうのってキリスト教とはどういう関係やったんや
吸収されたり駆逐されたりしなかったんか?
44: クエッション 19/09/20(金)17:56:01 ID:sYK
>>40
勿論、中世ヨーロッパに入ってくる以上キリスト教神学も吸収していったで
ただ、錬金術というのは当時は今の感覚でいう「科学」として扱われていたため、「魔術」とは線引きされていたんや
それに錬金術を試みるには高額な設備・器材や高等教育(神学・医学・ラテン語・ヘブライ語などの知識)が必要だったことから、錬金術師のパトロンには権力者がつくことが多かったんや
ただ、異端視されることもあったのは事実であり、審問にかけられることもあった
まあ、近世の「魔女」と違って、錬金術=異端!迫害しろ!なんてことはならなかった
勿論、中世ヨーロッパに入ってくる以上キリスト教神学も吸収していったで
ただ、錬金術というのは当時は今の感覚でいう「科学」として扱われていたため、「魔術」とは線引きされていたんや
それに錬金術を試みるには高額な設備・器材や高等教育(神学・医学・ラテン語・ヘブライ語などの知識)が必要だったことから、錬金術師のパトロンには権力者がつくことが多かったんや
ただ、異端視されることもあったのは事実であり、審問にかけられることもあった
まあ、近世の「魔女」と違って、錬金術=異端!迫害しろ!なんてことはならなかった
59: クエッション 19/09/20(金)18:27:24
>>44
はえ~
錬金術の精神的な部分がその後どうなったかは興味あるわ
自然科学その他の技術に進化した部分以外の顛末は全く知らん
はえ~
錬金術の精神的な部分がその後どうなったかは興味あるわ
自然科学その他の技術に進化した部分以外の顛末は全く知らん
66: クエッション 19/09/20(金)18:31:24 ID:sYK
>>59
精神的な部分はルネサンス以降の近代神秘主義に吸収されていったりしたよ
特に近代神秘主義の源流の一つとなった薔薇十字運動なんてものは錬金術の思想を母体としたものやし
精神的な部分はルネサンス以降の近代神秘主義に吸収されていったりしたよ
特に近代神秘主義の源流の一つとなった薔薇十字運動なんてものは錬金術の思想を母体としたものやし
薔薇十字団(ばらじゅうじだん)
70: クエッション 19/09/20(金)18:34:55
中世から存在すると言われる秘密結社。公式にはフリーメーソンの第18階級とされている。17世紀初頭のヨーロッパで初めて広く知られるようになった。
薔薇十字団は、始祖クリスチャン・ローゼンクロイツの遺志を継ぎ、錬金術や魔術などの古代の英知を駆使して、人知れず世の人々を救うとされる。
起源は極めて曖昧だが中世とされ、錬金術師やカバラ学者が各地を旅行したり知識の交換をしたりする必要から作ったギルドのような組織の1つだとも言われる。
引用元:Wikipedia
70: クエッション 19/09/20(金)18:34:55
>>66
そいつらは現代の何らかの思想や宗教に繋がってたりするんか?
それとももう廃れて息してないんか?
そいつらは現代の何らかの思想や宗教に繋がってたりするんか?
それとももう廃れて息してないんか?
73: クエッション 19/09/20(金)18:42:53 ID:sYK
>>70
近代から現在に至る、それまでに勃興した主要な西洋神秘主義系の団体ってのはその元を辿ると「薔薇十字運動」と「近代フリーメーソン」に行き着くんや
そのうち、特に錬金術と縁の深い薔薇十字運動から、19世紀に「イギリス薔薇十字協会」という団体が興る
そして、それを母体にして「黄金の夜明け団」が興るんや
この黄金の夜明け団が、現在もある西洋神秘主義系団体の主要なルーツとなっているんやで
近代から現在に至る、それまでに勃興した主要な西洋神秘主義系の団体ってのはその元を辿ると「薔薇十字運動」と「近代フリーメーソン」に行き着くんや
そのうち、特に錬金術と縁の深い薔薇十字運動から、19世紀に「イギリス薔薇十字協会」という団体が興る
そして、それを母体にして「黄金の夜明け団」が興るんや
この黄金の夜明け団が、現在もある西洋神秘主義系団体の主要なルーツとなっているんやで
黄金の夜明け団
38: クエッション 19/09/20(金)17:39:07
19世紀末のイギリスで創設された西洋魔術結社である。黄金の暁会とも訳され、G.D.と略名される。現代西洋魔術の思想、教義、儀式、実践作法の源流になった近現代で最も著名な西洋隠秘学組織である。
引用元:Wikipedia
38: クエッション 19/09/20(金)17:39:07
大本は中華の不老長寿の薬を求める練丹術、とか聞いたわ
ときどき皇帝が水銀中毒で死んでるとかいうやつ
ときどき皇帝が水銀中毒で死んでるとかいうやつ
41: クエッション 19/09/20(金)17:47:48 ID:sYK
>>38
それは(西洋の)錬金術に共通項が見られるものとして、"中国の錬金術"として説明される錬丹術の話やな
それは(西洋の)錬金術に共通項が見られるものとして、"中国の錬金術"として説明される錬丹術の話やな
43: クエッション 19/09/20(金)17:54:13
砂金採り体験でもらった砂金の標本がいつの間にか茶色い液体になってたんやけど
なんでやなんか錬成されてしまったんか?
なんでやなんか錬成されてしまったんか?
45: クエッション 19/09/20(金)17:57:27
ワイ国家錬金術師やからなんでも聞いてくれや
なお最近結果が出せず悩んでいるもよう
嫁が励ましてくれるけど辛いわ
なお最近結果が出せず悩んでいるもよう
嫁が励ましてくれるけど辛いわ
47: クエッション 19/09/20(金)18:00:56
>>45
成仏
成仏
46: クエッション 19/09/20(金)18:00:21 ID:sYK
>>45
『鋼の錬金術師』の話題はちょっと分からん
『鋼の錬金術師』の話題はちょっと分からん
48: クエッション 19/09/20(金)18:01:41
アトリエシリーズは?
49: クエッション 19/09/20(金)18:02:24 ID:sYK
>>48
聞いたことあるけど、知らん
聞いたことあるけど、知らん
50: クエッション 19/09/20(金)18:06:06
アニメやゲームから錬金術を齧っただけかと思ってたわ
51: クエッション 19/09/20(金)18:07:51 ID:sYK
>>50
『鋼の錬金術師』に関しては、むしろ錬金術への興味から作品に齧った口だわ
『鋼の錬金術師』に関しては、むしろ錬金術への興味から作品に齧った口だわ
52: クエッション 19/09/20(金)18:10:25
錬金術好き的にハガレンはどうだった?
53: クエッション 19/09/20(金)18:12:47 ID:sYK
>>52
ただの魔法や
錬金術に用いられる記号とか、マニアックな錬金術の寓意図とか出たり、小ネタは散見したけど
ありゃただの魔法や
ただの魔法や
錬金術に用いられる記号とか、マニアックな錬金術の寓意図とか出たり、小ネタは散見したけど
ありゃただの魔法や
54: クエッション 19/09/20(金)18:19:55
漫画やアニメの話題も一つくらいできんと人こんで
56: クエッション 19/09/20(金)18:22:40 ID:sYK
>>54
西洋オカルトには興味あるが、別にワイのアニメの趣味にそれが反映されてる訳ではない
西洋オカルトには興味あるが、別にワイのアニメの趣味にそれが反映されてる訳ではない
60: クエッション 19/09/20(金)18:27:24
>>56
好きなアニメは?
好きなアニメは?
68: クエッション 19/09/20(金)18:32:54 ID:sYK
>>60
世界名作劇場なら一日中語れるで
世界名作劇場なら一日中語れるで
55: クエッション 19/09/20(金)18:21:32
仮にマンガや小説で実際の錬金術の理屈を応用するとして
矛盾が起きない程度に整理されとるんか?
たいがいは作者の設定したルールで運用したほうが、スッキリ分かりやすい作品になりそうやけど…
矛盾が起きない程度に整理されとるんか?
たいがいは作者の設定したルールで運用したほうが、スッキリ分かりやすい作品になりそうやけど…
58: クエッション 19/09/20(金)18:26:25 ID:sYK
>>55
当時の錬金術師でも他人が書いた錬金術の寓意図なんて訳わかめ状態やったし、実際の理論やら何やらを創作物に転用するのは無理そう
当時の錬金術師でも他人が書いた錬金術の寓意図なんて訳わかめ状態やったし、実際の理論やら何やらを創作物に転用するのは無理そう
64: クエッション 19/09/20(金)18:29:24
>>58
やろな
中華の陰陽五行だって、とてもすっきりした構造に見えて、
じゃあ創作でそれ借りて使ってうまくいくかというと、
あんま利用してるの見たことないし
結局創作でうまく動く架空理論は、その作者の作ったもんが一番になるわ
やろな
中華の陰陽五行だって、とてもすっきりした構造に見えて、
じゃあ創作でそれ借りて使ってうまくいくかというと、
あんま利用してるの見たことないし
結局創作でうまく動く架空理論は、その作者の作ったもんが一番になるわ
61: クエッション 19/09/20(金)18:27:52
ヴォイニッチ手稿は結局なんなん?
69: クエッション 19/09/20(金)18:34:01 ID:sYK
>>61
錬金術と関連づけられたりもするけど、全くの不明
元々意味のない文字と絵の羅列という説もあるくらい不明
錬金術と関連づけられたりもするけど、全くの不明
元々意味のない文字と絵の羅列という説もあるくらい不明
関連記事
74: クエッション 19/09/20(金)18:45:30 ID:sYK
黄金の夜明け団系の神秘主義系団体は、その深淵には薔薇十字運動、つまり錬金術の思想が今も息づいているという訳や
もっとも西洋神秘主義自体が「ヘルメス主義」に多大な影響を受けているんやから、当たり前っちゃ当たり前の話
もっとも西洋神秘主義自体が「ヘルメス主義」に多大な影響を受けているんやから、当たり前っちゃ当たり前の話
79: クエッション 19/09/21(土)06:40:18 ID:eFK
錬金術、関心ないんか?
80: クエッション 19/09/21(土)06:40:42
真の錬金術おしえたろか?
82: クエッション 19/09/21(土)06:47:01
錬金術は魔術としての錬金術と科学としての錬金術に大別できると思う
魔術としての錬金術は精神の錬成を目指し科学としての錬金は文字通り物質の金を錬成しようとした
精神の錬金とは心の中で卑しい部分(卑金)と貴い部分(貴金)を選り分け心の貴金を抽出しようとする試み
物質としての錬金とは文字通り卑金属から貴金属(黄金)を作り出そうとする試みや
魔術としての錬金術は精神の錬成を目指し科学としての錬金は文字通り物質の金を錬成しようとした
精神の錬金とは心の中で卑しい部分(卑金)と貴い部分(貴金)を選り分け心の貴金を抽出しようとする試み
物質としての錬金とは文字通り卑金属から貴金属(黄金)を作り出そうとする試みや
84: クエッション 19/09/21(土)06:54:44 ID:eFK
>>82
実際、「実践的」なものと「精神的」なものとで大別されとるで
実際、「実践的」なものと「精神的」なものとで大別されとるで
83: クエッション 19/09/21(土)06:50:52
魔術とは人の精神を対象とした試みや
すなわち手から火が出せたり水が出せたりするようには(基本的には)ならない
精神操作であるからして試みたことの観測やノウハウの確立が難しい
ただし人は精神の変容によって脳内で物質を作り出すので(ノルアドレナリンとか)そういう意味で物質と関係してる
すなわち手から火が出せたり水が出せたりするようには(基本的には)ならない
精神操作であるからして試みたことの観測やノウハウの確立が難しい
ただし人は精神の変容によって脳内で物質を作り出すので(ノルアドレナリンとか)そういう意味で物質と関係してる
85: クエッション 19/09/21(土)07:06:35 ID:eFK
「魔術」と「錬金術」、確かに神秘主義に基づいた諸技術・諸知識ということでは共に同じ「オカルト」や
ただ、「錬金術」の場合はヘルメス主義を母体としており、ルネサンス以降の近代魔術や中世以前の土着魔術とは背景が異なる
なので便宜的に分けて説明した方が都合よい
ただ、「錬金術」の場合はヘルメス主義を母体としており、ルネサンス以降の近代魔術や中世以前の土着魔術とは背景が異なる
なので便宜的に分けて説明した方が都合よい
87: クエッション 19/09/21(土)07:16:27 ID:eFK
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568967657/
関連記事
コメント