
1: クエッション 2020/02/17(月) 08:52:15.638
まじで気になる
2: クエッション 2020/02/17(月) 08:52:50.366
確かに、これは俺も知りたい
7: クエッション 2020/02/17(月) 08:53:40.726
30km離れた人にストップウォッチ持たせてたんだろうなぁ
4: クエッション 2020/02/17(月) 08:53:26.949
光と並走してタイム測ったに決まってる
8: クエッション 2020/02/17(月) 08:53:47.026
思ってたより遅いなぁ
6: クエッション 2020/02/17(月) 08:53:32.210
太陽の周りを地球が回ってる距離を利用して計算したんだよ
5: クエッション 2020/02/17(月) 08:53:29.995
歯車に光当てた
30: クエッション 2020/02/17(月) 09:05:10.062
>>5
どういうことでつか?
どういうことでつか?
56: クエッション 2020/02/17(月) 09:43:03.246
>>30
例えば歯が10個ついてて10秒で一回転する歯車
次に歯が10個ついて一秒で一回転する歯車がある
一個目の歯車はフラッシュが一秒に一回
二個目の歯車はフラッシュが一秒間に10回起こる
歯車の距離とこのフラッシュ差を利用すれば計算できる
例えば歯が10個ついてて10秒で一回転する歯車
次に歯が10個ついて一秒で一回転する歯車がある
一個目の歯車はフラッシュが一秒に一回
二個目の歯車はフラッシュが一秒間に10回起こる
歯車の距離とこのフラッシュ差を利用すれば計算できる
61: クエッション 2020/02/17(月) 10:02:18.215
一秒に一センチ進む放水されてる水があるとする
これを歯が5個ついてる一秒一回転する歯車の歯で防ぐと0.1秒で水を遮断する
その先に歯車が五個ついて10秒で一回転する歯車を付けると
十秒の方の歯車が水をを防ぐ前に10回フラッシュ放水があるはず
だが現実では10回フラッシュが起きずに9回だった
つまりは、速度があるからラスト一回が二つ目に阻まれた
そこから歯車の距離と阻まれた回数により速度が計算できる
これを歯が5個ついてる一秒一回転する歯車の歯で防ぐと0.1秒で水を遮断する
その先に歯車が五個ついて10秒で一回転する歯車を付けると
十秒の方の歯車が水をを防ぐ前に10回フラッシュ放水があるはず
だが現実では10回フラッシュが起きずに9回だった
つまりは、速度があるからラスト一回が二つ目に阻まれた
そこから歯車の距離と阻まれた回数により速度が計算できる
29: クエッション 2020/02/17(月) 09:03:31.375
唯一マジレスしちゃうかわいい>>5に敬礼!
アルマン・フィゾー
フランスの物理学者。地上で初めて光速度を測定したことを始め、光学における業績がある。
物理学史上有名なのは1849年に回転歯車を用いて光速度の測定を行なった野外実験である。彼の得た値は3.15×105km/sであった。
引用元:Wikipedia
加速装置がなんちゃらかんちゃら
11: クエッション 2020/02/17(月) 08:54:32.007
周波数
12: クエッション 2020/02/17(月) 08:54:36.047
瞬間移動を駆使して
27: クエッション 2020/02/17(月) 09:00:13.697
アルファケンタウリで光を灯して地球に戻って来てから光が届くまでの年数を計った
13: クエッション 2020/02/17(月) 08:54:50.870
マジレスするとスピードガンな
15: クエッション 2020/02/17(月) 08:55:18.080
え?30kmだけ?
16: クエッション 2020/02/17(月) 08:55:42.810
つっこんだら負けのやつ?
25: クエッション 2020/02/17(月) 08:59:48.198
地球7週半じゃないんかい!
28: クエッション 2020/02/17(月) 09:01:57.141
地球7週半って出来すぎてね?
32: クエッション 2020/02/17(月) 09:07:26.169
>>28
それを言うなら、水が丁度100度で沸騰して0度で凍る方が出来すぎてる
神に祝福された物質だわ
それを言うなら、水が丁度100度で沸騰して0度で凍る方が出来すぎてる
神に祝福された物質だわ
48: クエッション 2020/02/17(月) 09:28:50.315
>>32
地球一周がちょうど4万キロなのも奇跡だよね
地球一周がちょうど4万キロなのも奇跡だよね
39: クエッション 2020/02/17(月) 09:15:32.515
1キロの距離で向かい合った鏡を30万枚用意して
光が蛇行しながら反射するとしたら30万枚目の鏡の前の人間には1秒後に光が届くの?
光が蛇行しながら反射するとしたら30万枚目の鏡の前の人間には1秒後に光が届くの?
41: クエッション 2020/02/17(月) 09:19:08.547
>>39
それ考えたことなかった
実際できるんだろうか
それ考えたことなかった
実際できるんだろうか
40: クエッション 2020/02/17(月) 09:16:32.252
>>39
合わせ鏡でも実験できそうだよね
合わせ鏡でも実験できそうだよね
43: クエッション 2020/02/17(月) 09:22:08.838
>>39
世界中から募金集めたら出来そうだな
少なくとも俺は募金する
世界中から募金集めたら出来そうだな
少なくとも俺は募金する
44: クエッション 2020/02/17(月) 09:24:21.661
>>39
鏡の精度というかクオリティの影響を大きく受けそうだなそれ
鏡の精度というかクオリティの影響を大きく受けそうだなそれ
レオン・フーコー
フーコーとフィゾーは共同で光速度測定装置の開発を試みた。当時、光の波動説と粒子説が対立していたが、同国出身の数学者、天文学者、物理学者のフランソワ・アラゴは、空気中の光速と水中の光速を比較することで、いずれが正しいか立証できると主張していた。
彼らが開発した装置は、回転する鏡を用いて測定すると言うアラゴが考案したものであった。
フーコーは回転する鏡を用いた当初の方法に固執し、1850年、空気中の光速は水中よりも大きくなることを証明した。フィゾーも後にフーコーと同じ結論を得ている。
フーコーは自らの装置の改良を続け、1862年、298,000km/sという値を得た。この測定結果はフィゾーのものよりも正確であり、後世により精度の高い値として得られた結果値299,792.458km/sからの誤差は0.6%に過ぎない。
引用元:Wikipedia
50: クエッション 2020/02/17(月) 09:30:10.749
合わせ鏡で光反射させまくったら無限のエネルギー生まれそう
46: クエッション 2020/02/17(月) 09:26:22.847
マジレスすると逆
「光が毎秒30km進む」んじゃなくて、「1秒の299,792,458分の1の時間に光が真空中を伝わる距離を1mとする」
「光が毎秒30km進む」んじゃなくて、「1秒の299,792,458分の1の時間に光が真空中を伝わる距離を1mとする」
52: クエッション 2020/02/17(月) 09:31:11.172
>>46
その光が伝わる距離をどうやって計測したのかって話だからそこの前後関係は主題じゃない
その光が伝わる距離をどうやって計測したのかって話だからそこの前後関係は主題じゃない
45: クエッション 2020/02/17(月) 09:25:11.394
なんで光以上に加速するのは不可能なの
うわぁぁぁあ!ってやれば行けそうな気はする
うわぁぁぁあ!ってやれば行けそうな気はする
53: クエッション 2020/02/17(月) 09:37:15.592
ベテルギウスと地球岬は625.5光年離れてる
つまり俺らが見てるベテルギウスは625.5年前のベテルギウス
てことは、ベテルギウスにでかい鏡を置いてチキュウを写して見たら1250年前の地球が見れるって事よな?
俺天才じゃね?
つまり俺らが見てるベテルギウスは625.5年前のベテルギウス
てことは、ベテルギウスにでかい鏡を置いてチキュウを写して見たら1250年前の地球が見れるって事よな?
俺天才じゃね?
55: クエッション 2020/02/17(月) 09:41:26.101
>>53
ナイスアイディアだわ
ナイスアイディアだわ
73: クエッション 2020/02/17(月) 11:49:16.347
>>53
「いま」鏡を置いたら1250年後に今の姿が見れる。1250年後の人たちは過去を見ることに成功するが
鏡を置いた人間は何も得る事なく死ぬw
「いま」鏡を置いたら1250年後に今の姿が見れる。1250年後の人たちは過去を見ることに成功するが
鏡を置いた人間は何も得る事なく死ぬw
76: クエッション 2020/02/17(月) 12:54:04.836
>>73
既に625年前の人が鏡を置いてるかもしれないんだよなぁ
置いてたとしても今はまだそれが見えてないだけなんだな
既に625年前の人が鏡を置いてるかもしれないんだよなぁ
置いてたとしても今はまだそれが見えてないだけなんだな
54: クエッション 2020/02/17(月) 09:41:01.741
>>53
未来で待ってる
未来で待ってる
31: クエッション 2020/02/17(月) 09:06:30.535
歯車に光当てると歯車が喋りだして教えてくれるんだよ
33: クエッション 2020/02/17(月) 09:07:53.426
「歯車がギーギーうるさいなー。油さそう」
「暗くて良く見えない」
懐中電灯ピカッ!
「見えた!光の速度は秒速◯◯◯kmだ!!」
「暗くて良く見えない」
懐中電灯ピカッ!
「見えた!光の速度は秒速◯◯◯kmだ!!」
35: クエッション 2020/02/17(月) 09:09:48.695
>>33
なるほど!
なるほど!
74: クエッション 2020/02/17(月) 11:49:51.983
光に教えてもらったに決まってるだろそれ以外にあるか??
もしかして光と話せない人なの??
もしかして光と話せない人なの??
引用元:http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1581897135/
56(ごろー)的コメント。
光は毎秒30kmではなく30万km進みます
念のために訂正
これを計測した人たちは天才だね
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (1)
> もしかして光と話せない人なの??
人間ごときに光さんが正確な能力を開示すると思うの?