
1: クエッション 2020/05/29(金) 15:53:52.48 _USER
日本でも、ひと気のなくなった市街地にカラスが押し寄せつつあります。知能が高いカラスは、他の動物と違って厄介です。
米・ワシントン大学が2011年に発表した研究によると、カラスは攻撃をしてきた人の顔を記憶して、仲間に伝え広げることができるのです。
■カラスは「危険人物」の顔を記憶できる
研究チームは、シアトル近郊の5ヶ所でそれぞれ、野生のカラスを7〜15羽ほど捕獲し、一時的に檻に入れてバンドで縛り、それから野生に帰しました。カラスを捕獲する際、研究員は人の顔をかたどったゴムマスクを装着しています。
カラスが檻の中で捕獲されている間、仲間はその周囲を飛び回って、警戒音のような鳴き声を発していました。
その後、ゴムマスクに対するカラスの反応をテストした結果、最初の2週間、マスクをつけた研究員は、5ヶ所で遭遇した約26%のカラスに敵意を抱かれ、攻撃対象にされたのです。
マスクを別の顔に取り替えると、カラスの攻撃は急に止み、まったく反応しなくなりました。
■カラスは危険人物の情報を仲間に拡散する
実験開始から1年後には約30%、3年後には約66%のカラスが攻撃に参加したのです。その割合は、時間が経つごとに増え続けています。
また興味深いことに、カラスの敵意は、マスクを定期的に見なくても持続していました。実験では、マスクを1年ほど見せていなかったにもかかわらず、そのマスクに遭遇した途端、カラスたちは即座に攻撃を開始したのです。
さらにチームは、捕獲時の後に生まれたカラスたちが、マスクにどう反応するかも調べました。
結果、若いカラスたちは、親や仲間たちがマスクに攻撃するのを見て、自らもマスクに敵意を抱くようになったのです。その傾向は、親鳥と離れて自立した後でも継続していました。
引用元:ナゾロジー
48: クエッション 2020/05/30(土) 19:34:42.53
>>1
そうだろうな
俺は襲われたことがあるが襲われた場所から少し離れた場所でも別のカラスに襲われそうになったわ
そうだろうな
俺は襲われたことがあるが襲われた場所から少し離れた場所でも別のカラスに襲われそうになったわ
76: クエッション 2020/05/31(日) 21:10:41.64
>>1
カラスは、黒じゃなかったら
扱い変わってたのに。
カラスは、黒じゃなかったら
扱い変わってたのに。
84: クエッション 2020/05/31(日) 22:13:27.95
>>76
インドのカラスは灰色がメインだよ
北米には青いヤツもいるし
インドのカラスは灰色がメインだよ
北米には青いヤツもいるし
41: クエッション 2020/05/30(土) 03:23:39.57
>>1
うちの庭にはよく遊びに来るぞ
うちの庭にはよく遊びに来るぞ
82: クエッション 2020/05/31(日) 21:44:41.03
>>1
言語あるのかな?
外国のカラスと併せたら伝わらない可能性見えるなw
言語あるのかな?
外国のカラスと併せたら伝わらない可能性見えるなw
80: クエッション 2020/05/31(日) 21:34:08.52
>>1
カラスは相当賢いよ。
間違ってもカラスをいじめたりしない事だな。
絶対復讐される。ウソだと思ったら試すといい。
どんな仕返しになるかはお楽しみ。
自分より強いと思う相手には徹底した嫌がらせ。
犬や猫ぐらいだったら空から力業で来る。カラスが諦めることはない。
100%犬猫が負けて逃げる。
カラスは相当賢いよ。
間違ってもカラスをいじめたりしない事だな。
絶対復讐される。ウソだと思ったら試すといい。
どんな仕返しになるかはお楽しみ。
自分より強いと思う相手には徹底した嫌がらせ。
犬や猫ぐらいだったら空から力業で来る。カラスが諦めることはない。
100%犬猫が負けて逃げる。
88: クエッション 2020/06/01(月) 01:37:39.88
>>80
むしろカラスとは仲良くなった方がいい、そうすれば襲われることはない
むしろカラスとは仲良くなった方がいい、そうすれば襲われることはない
3: クエッション 2020/05/29(金) 16:00:22.02
で? カラスに優しくした人の顔も覚えてるのかな?
その人に対してはどういう反応だったか書かないのか
その人に対してはどういう反応だったか書かないのか
13: クエッション 2020/05/29(金) 16:19:31.61
>>3
怪我したカラス保護してあげたりすると滅茶苦茶懐くぞ
怪我したカラス保護してあげたりすると滅茶苦茶懐くぞ
15: クエッション 2020/05/29(金) 16:24:38.87
>>13
鶴の恩返しの昔話も強ち妄想ではないのかもな。
昔の人も鳥は賢いと知っていたのかも。
鶴の恩返しの昔話も強ち妄想ではないのかもな。
昔の人も鳥は賢いと知っていたのかも。
16: クエッション 2020/05/29(金) 16:24:55.42
>>13
助けてやった訳ではないが、やたらと俺に懐くカラスが居たな。近付くと電車の真似とかオハヨウとか言って、芸を見せてくれた。
助けてやった訳ではないが、やたらと俺に懐くカラスが居たな。近付くと電車の真似とかオハヨウとか言って、芸を見せてくれた。
17: クエッション 2020/05/29(金) 16:27:48.87
>>16
え?
カラスってしゃべれるんか?
え?
カラスってしゃべれるんか?
50: クエッション 2020/05/31(日) 02:55:39.11
>>17
近縁の九官鳥が喋れるようにカラスも当然喋れる
近縁の九官鳥が喋れるようにカラスも当然喋れる
19: クエッション 2020/05/29(金) 16:34:33.56
>>17
君を見るとアホーって呼びかけるだろ?
君を見るとアホーって呼びかけるだろ?
18: クエッション 2020/05/29(金) 16:30:46.25
>>17
江戸時代では烏に言葉を教えて
売っていたとか
江戸時代では烏に言葉を教えて
売っていたとか
4: クエッション 2020/05/29(金) 16:00:46.59
ゴムマスクつけた別人がとばっちり受けるのか
これカラス利用して完全犯罪できるんじゃね
これカラス利用して完全犯罪できるんじゃね
5: クエッション 2020/05/29(金) 16:02:20.18
鳥はみんなそうだろ
スズメだって世代またいで何十年も危険人物認定は続くぞ
学習による記憶の伝搬だよ
スズメだって世代またいで何十年も危険人物認定は続くぞ
学習による記憶の伝搬だよ
7: クエッション 2020/05/29(金) 16:04:25.44
人間よりカラスのほうが頭いいかもね
カラスの顔を一羽一羽見分けられる人間なんてほとんどいないだろ
カラスの顔を一羽一羽見分けられる人間なんてほとんどいないだろ
81: クエッション 2020/05/31(日) 21:38:13.54
>>7
する意味がない
する意味がない
8: クエッション 2020/05/29(金) 16:07:03.28
仲間に伝えたというよりそのゴムマスクの男を知っているカラスが攻撃するのを見てゴムマスクの男を知らないカラスが攻撃対象を学習してるだけだな
29: クエッション 2020/05/29(金) 17:39:58.27
>>8
原文に記載があるが1年ほどマスク姿を見せなかったにもかかわらずその間に攻撃意識を持つカラスが増えてる
何らかの方法で伝達しているとしか考えられない
原文に記載があるが1年ほどマスク姿を見せなかったにもかかわらずその間に攻撃意識を持つカラスが増えてる
何らかの方法で伝達しているとしか考えられない
9: クエッション 2020/05/29(金) 16:09:18.48
うちの猫がすずめを仕留めた時があってそれからベランダに出たらすずめ達が騒ぎだすんだ良く覚えてるよね
12: クエッション 2020/05/29(金) 16:18:23.48
オレンジのジャケット着てたりすると大騒ぎするよね
ハンターだと思うんだろうな
ハンターだと思うんだろうな
22: クエッション 2020/05/29(金) 16:42:39.35
中途半端な事していないでカラスが鷹に怯えるようにカラスのDNAに人間の恐怖を刻み込んでやればいいんだ
25: クエッション 2020/05/29(金) 16:53:36.87
カラスネットワークで全てのカラスが通信しあって情報共有できるんだろう
27: クエッション 2020/05/29(金) 17:18:29.53
何年か前に海外ドキュメンタリーで見た
注意人物を見つけたカラスが警告の泣き声を発すると、別のカラスがそれを学習する
注意人物を見つけたカラスが警告の泣き声を発すると、別のカラスがそれを学習する
36: クエッション 2020/05/29(金) 21:39:54.86
知床の漁師の爺ちゃんのクマの話と一緒だよ
親クマを怖がらせれば、見てる子クマも怖がる
親クマを怖がらせれば、見てる子クマも怖がる
28: クエッション 2020/05/29(金) 17:39:08.69
カラスの知能は3~4歳並みだっけ?
犬よりアタマが良い
犬よりアタマが良い
37: クエッション 2020/05/29(金) 22:02:32.88
ツバメも俺の顔覚えてたな
奇声上げて逃げていったわ
奇声上げて逃げていったわ
59: クエッション 2020/05/31(日) 19:10:01.65
それで俺のところに毎年若いのが挨拶に来るのか…
52: クエッション 2020/05/31(日) 09:43:20.83
カラスといつも喧嘩してるから完璧に顔覚えられてると思う。
45: クエッション 2020/05/30(土) 15:54:52.76
一部の人間より物覚えも伝達能力も上だな
敢えて誰とは言わないが
敢えて誰とは言わないが
40: クエッション 2020/05/30(土) 02:58:49.52
ハイタカ vs カラス 死闘
53: クエッション 2020/05/31(日) 18:09:43.91
悪さをするとかなり長い間仕返しされるとか
54: クエッション 2020/05/31(日) 18:21:06.43
カラス駆除して欲しいんだけど。
この前襲われた。
この前襲われた。
58: クエッション 2020/05/31(日) 19:07:27.60
カラスが人襲うのは子育て中位だよ。巣の近く通る時に、後ろから飛んで来て頭蹴って行く。ハゲ以外は大丈夫だから。
65: クエッション 2020/05/31(日) 19:48:02.60
40種以上の鳴き声使い分けるんだっけか
自販機に金入れたりもするらしいしすげーわ
自販機に金入れたりもするらしいしすげーわ
77: クエッション 2020/05/31(日) 21:24:27.05
上野動物園のパンダ、シャンシャンのところに来るカラスを見ていると、
だんだんカラスに愛着がわいてきたよ。
カラスは、シャンシャンのところに遊びに来ていたよ。
なんか友達みたいでなごんだ。^ ^
だんだんカラスに愛着がわいてきたよ。
カラスは、シャンシャンのところに遊びに来ていたよ。
なんか友達みたいでなごんだ。^ ^
87: クエッション 2020/06/01(月) 01:20:00.30
顔を覚えるのは有るかもしれんが
それを他のカラスにどうやって伝えてんだ?
脳に直接映像送り込むとか出来んのか?
人間が言葉で他人の顔の特徴伝えるのすら難しそうだがカラスはどうやってんのか
そこを調べてから発表しろよ無能
それを他のカラスにどうやって伝えてんだ?
脳に直接映像送り込むとか出来んのか?
人間が言葉で他人の顔の特徴伝えるのすら難しそうだがカラスはどうやってんのか
そこを調べてから発表しろよ無能
89: クエッション 2020/06/01(月) 01:42:35.60
それが分かればカラスと会話すらできそうだ
おそらく当該人物が通りかかった時に鳴き声で示し周りのカラスは直接見て覚えるといった単純な方法だろうけど
おそらく当該人物が通りかかった時に鳴き声で示し周りのカラスは直接見て覚えるといった単純な方法だろうけど
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1590735232/
56(ごろー)的コメント。
>>原文に記載があるが1年ほどマスク姿を見せなかったにもかかわらずその間に攻撃意識を持つカラスが増えてる
そうは書いていないような
同様の指摘をしている人がいるように
敵を見つけたカラスが、即座に鳴き声で警告し
集団は対象の人物を長期的に記憶
それを繰り返し、結果的に攻撃するカラスの割合が増えていく
という風に読めたが、どうだろうか
まあ、どちらにせよ
カラスの知能が高いという事には変わりないが
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (1)