
1: クエッション 20/07/28(火)00:39:55 ID:xap
自然淘汰によって弱い動物が絶滅するから
それによって別の動物が進化して繁栄できんるやろ?
人間が自然に干渉して動物の絶滅を止めることは
進化を阻害することになって
地球に対して不利益になるんじゃない?
それによって別の動物が進化して繁栄できんるやろ?
人間が自然に干渉して動物の絶滅を止めることは
進化を阻害することになって
地球に対して不利益になるんじゃない?
2: クエッション 20/07/28(火)00:40:56
人間の利益のために生態系に干渉しないようにしてるんやぞ
3: クエッション 20/07/28(火)00:42:25 ID:xap
>>2
パンダの人工保育なんて明らかに自然に干渉してるやん?
あんな笹しか食えない大型肉食獣なんて淘汰されて当然
パンダの人工保育なんて明らかに自然に干渉してるやん?
あんな笹しか食えない大型肉食獣なんて淘汰されて当然
6: クエッション 20/07/28(火)00:44:29
>>3
パンダさんの保護は良くないと僕も思うよ(´・ω・)
パンダさん好きだから複雑だけれども(´・ω・)
パンダさんの保護は良くないと僕も思うよ(´・ω・)
パンダさん好きだから複雑だけれども(´・ω・)
5: クエッション 20/07/28(火)00:44:01
>>3
パンダは飼育すれば金になるぞ
パンダは飼育すれば金になるぞ
8: クエッション 20/07/28(火)00:44:50 ID:xap
>>5
ただのエゴじゃん
それじゃ
ただのエゴじゃん
それじゃ
10: クエッション 20/07/28(火)00:45:37
>>8
だからそう言ってるやん
全ては人間の豊かな暮らしのためや
だからそう言ってるやん
全ては人間の豊かな暮らしのためや
4: クエッション 20/07/28(火)00:43:27 ID:xap
鰻みたいに人間が食いたいから食う分だけ保護するならわかるけど
人間が自然を守るみたいなのただの思い上がりやん?
人間が自然を守るみたいなのただの思い上がりやん?
9: クエッション 20/07/28(火)00:44:59
まず正義というのがもう人間のエゴよ
11: クエッション 20/07/28(火)00:45:59
生物多様性って言葉をWikipediaでもいいから調べてみてね
19: クエッション 20/07/28(火)00:51:04 ID:xap
>>11
生物の多様性は絶滅とそれを補う進化によって保たれてるんや
ダーウィンも適者生存を唱えてるやろ?
ふさわしくない生物は滅ぶからこそ多様性が維持できるんや
人間が不要な生き物を保護することは自然のサイクルに抗ってるやん?
生物の多様性は絶滅とそれを補う進化によって保たれてるんや
ダーウィンも適者生存を唱えてるやろ?
ふさわしくない生物は滅ぶからこそ多様性が維持できるんや
人間が不要な生き物を保護することは自然のサイクルに抗ってるやん?
13: クエッション 20/07/28(火)00:46:29
正直エゴやで(*^O^*)
12: クエッション 20/07/28(火)00:46:20
何万年かすれば人間も滅ぼされる日が来よう
15: クエッション 20/07/28(火)00:48:54 ID:xap
例えばの例やが
キハンシヒキガエルっていう20匹しかおらん絶滅寸前のカエルがあるんやが
このカエルは世界にタンザニアのある池でしか生きられないんや
タンザニア政府は世界に環境保全してますアピールをするために莫大な予算をかけて
完全無菌の保護室でこのカエルを管理してるんやけど
そこまでして絶滅させない必要あると思う?
ほっといても勝手に滅ぶんやから滅ぼしたほうが自然やと思わない?
キハンシヒキガエルっていう20匹しかおらん絶滅寸前のカエルがあるんやが
このカエルは世界にタンザニアのある池でしか生きられないんや
タンザニア政府は世界に環境保全してますアピールをするために莫大な予算をかけて
完全無菌の保護室でこのカエルを管理してるんやけど
そこまでして絶滅させない必要あると思う?
ほっといても勝手に滅ぶんやから滅ぼしたほうが自然やと思わない?
16: クエッション 20/07/28(火)00:50:33
>>15
貴重な動物ってだけで金になるしそれを守る仕事を作れば経済が回るやん
なんか複雑に考え過ぎじゃない?
貴重な動物ってだけで金になるしそれを守る仕事を作れば経済が回るやん
なんか複雑に考え過ぎじゃない?
22: クエッション 20/07/28(火)00:52:22 ID:xap
>>16
タンザニアでは井戸がなくて完全な水が飲めないひとがたくさんおるんやが
それでもカエルに予算注いだほうがええんか?
タンザニアでは井戸がなくて完全な水が飲めないひとがたくさんおるんやが
それでもカエルに予算注いだほうがええんか?
26: クエッション 20/07/28(火)00:56:02
>>22
タンザニアのことよく知らんが国がそういう方に金使うならそれで良いんじゃない?
インフラ整備するより金になるんじゃないの知らんけど
タンザニアのことよく知らんが国がそういう方に金使うならそれで良いんじゃない?
インフラ整備するより金になるんじゃないの知らんけど
17: クエッション 20/07/28(火)00:50:42
現在の保護活動は
人間は自然やない、という考えに基づく。
人間は自然やない、という考えに基づく。
20: クエッション 20/07/28(火)00:51:37
>>17
ワイは人間が生態系を守ろうとする事も含めて自然だと思ってる
ワイは人間が生態系を守ろうとする事も含めて自然だと思ってる
23: クエッション 20/07/28(火)00:52:45
>>20
西洋の感覚はともかく、
日本人メンタルならそれでええと思う。
西洋の感覚はともかく、
日本人メンタルならそれでええと思う。
18: クエッション 20/07/28(火)00:50:46
滅びるのも自然
滅びないようにするのも自然なんやで
滅びないようにするのも自然なんやで
21: クエッション 20/07/28(火)00:51:55
絶滅危惧種保護派=人間第一主義
絶滅危惧種放置派=人間アンチ
という事実
絶滅危惧種放置派=人間アンチ
という事実
27: クエッション 20/07/28(火)00:56:28 ID:xap
あと例を挙げるとすれば
日本の本州でキツネが絶滅した理由やけど
明治政府はネズミの害を解消するためにキツネを保護しようと
人間の手で養殖した養殖キツネを自然に放ってキツネの数を増やそうとしたんや
結果、養殖キツネは天然キツネから餌をうばってしかも養殖キツネは自然には適用できんから生き残れなくて
結果的に本州のキツネはほぼ絶滅してしまったんや
日本の本州でキツネが絶滅した理由やけど
明治政府はネズミの害を解消するためにキツネを保護しようと
人間の手で養殖した養殖キツネを自然に放ってキツネの数を増やそうとしたんや
結果、養殖キツネは天然キツネから餌をうばってしかも養殖キツネは自然には適用できんから生き残れなくて
結果的に本州のキツネはほぼ絶滅してしまったんや
28: クエッション 20/07/28(火)00:57:15
>>27
化学の発展に犠牲はつきものだからしゃーない
化学の発展に犠牲はつきものだからしゃーない
29: クエッション 20/07/28(火)00:57:56
>>27
失敗する事もある
それが自然や
全ては地球の掌の上で転がってるだけやで
失敗する事もある
それが自然や
全ては地球の掌の上で転がってるだけやで
30: クエッション 20/07/28(火)00:58:05 ID:xap
自然を保護するってのは長い眼でみれば
このキツネにやってることと同じことやろ?
勝手な人間の保護と称する干渉が種を弱くして滅ぼすんや
このキツネにやってることと同じことやろ?
勝手な人間の保護と称する干渉が種を弱くして滅ぼすんや
33: クエッション 20/07/28(火)00:59:01
>>30
それもまた自然なんやで
それもまた自然なんやで
31: クエッション 20/07/28(火)00:58:51
このまま絶滅してもいいし、存続してもいい。
この2つの事象は等価値や。
そこに、絶滅させたくないという意思があるかどうかで優先順位が変わるだけや
この2つの事象は等価値や。
そこに、絶滅させたくないという意思があるかどうかで優先順位が変わるだけや
32: クエッション 20/07/28(火)00:58:56
滅びるときは滅びるから心配せんでも大丈夫や
36: クエッション 20/07/28(火)01:01:51 ID:xap
>>32
2000年の統計では毎年200種が絶滅するというモデルがでてたんやけど
実際にはそれから20年で絶滅した種は100種に満たない
人間が保護したせいで絶滅しなさすぎなんや
2000年の統計では毎年200種が絶滅するというモデルがでてたんやけど
実際にはそれから20年で絶滅した種は100種に満たない
人間が保護したせいで絶滅しなさすぎなんや
39: クエッション 20/07/28(火)01:03:37
>>36
人類が知ってる種の話やろ
知らない種が知らないままにひっそり終わっとるかもしれん
人類が知ってる種の話やろ
知らない種が知らないままにひっそり終わっとるかもしれん
40: クエッション 20/07/28(火)01:03:40
>>36
モデルが間違ってただけかもよ
別に絶滅すればいいってもんでもないし
モデルが間違ってただけかもよ
別に絶滅すればいいってもんでもないし
34: クエッション 20/07/28(火)00:59:34
だからこういう議論が起こる事も自然なんや
35: クエッション 20/07/28(火)00:59:56
それが自然かどうかとか、生物として正しいか、とかじゃなくて人間の利益になるかどうかだけで考えろよ
37: クエッション 20/07/28(火)01:02:31
動物が滅ぶのが自然、だからなんなんだよ
自然だとポイント貯まるのかよ
自然だとポイント貯まるのかよ
38: クエッション 20/07/28(火)01:03:30 ID:xap
>>37
滅んだ結果それを補うかたちで進化して新たな種が生まれる
大量絶滅と大量進化はセットや
滅んだ結果それを補うかたちで進化して新たな種が生まれる
大量絶滅と大量進化はセットや
41: クエッション 20/07/28(火)01:04:04
生き物はどこで利用価値があるかわからんもんやで
体内の細菌や構造や系図から学べることは多くあるから
いろいろ研究するためにもたくさん種類あったほうがええんや
保全なんてのは結果的に人のためなんやで
体内の細菌や構造や系図から学べることは多くあるから
いろいろ研究するためにもたくさん種類あったほうがええんや
保全なんてのは結果的に人のためなんやで
42: クエッション 20/07/28(火)01:04:14 ID:xap
絶滅を食い止めることは進化を阻害することと同義なんやで?
45: クエッション 20/07/28(火)01:05:18
研究者「いろんな理由をつけてるけど結局ワイがすきないきものがいなくなるのは悲しいんや」
55: クエッション 20/07/28(火)01:08:44 ID:xap
>>45
結局、生物学者の利益を守るためだけよね
結局、生物学者の利益を守るためだけよね
63: クエッション 20/07/28(火)01:14:38 ID:xap
恐竜が絶滅したからそれに変わる今の人類が進化できたし
嫌酸素菌が酸素ふやして大気汚染したせいで今の好酸素生物が生まれたんや
絶滅と進化はセットなんやで
嫌酸素菌が酸素ふやして大気汚染したせいで今の好酸素生物が生まれたんや
絶滅と進化はセットなんやで
66: クエッション 20/07/28(火)01:18:48
>>63
そういう大規模な変化を人間ごときの保護やらで操作できると思ってるのがおこがましい
そういう大規模な変化を人間ごときの保護やらで操作できると思ってるのがおこがましい
70: クエッション 20/07/28(火)01:21:13 ID:xap
>>66
地球の絶滅と進化という人類のてに負えないサイクルが存在するんやから
それに干渉するなって言いたいんや
地球の絶滅と進化という人類のてに負えないサイクルが存在するんやから
それに干渉するなって言いたいんや
65: クエッション 20/07/28(火)01:17:55
不要な生物だとなぜわかる?
71: クエッション 20/07/28(火)01:24:41 ID:xap
ステラー海牛やドードーの絶滅を悲劇として話すけど
彼らがただ外敵がいない環境でしか生存できないエラー的な存在で
そのエラーが人間によって修正されただけやん?
地球的には適者生存をうながしてる行為やしなんら悲劇ではないと思うわね
彼らがただ外敵がいない環境でしか生存できないエラー的な存在で
そのエラーが人間によって修正されただけやん?
地球的には適者生存をうながしてる行為やしなんら悲劇ではないと思うわね
74: クエッション 20/07/28(火)01:27:45
人類はすでに他の生物とは別のものだと思え
81: クエッション 20/07/28(火)01:57:07
一度絶滅したら戻せないやろ
未来の人間にその生物を見せてあげよう
未来の人間にその生物を見せてあげよう
92: クエッション 20/07/28(火)02:09:32 ID:xap
動物園でボロボロに生かされてるドードーやモアをほんとに見たいんか?
97: クエッション 20/07/28(火)02:25:00
マジレスするとなにかに使えるかもしれんからやぞ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595864395/
56(ごろー)的コメント。
あなたや私が生き残れている理由と同じじゃない?
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (9)
現段階では生命や種を自由に復元する事はできないから、保護しようとするのは理に適っている。
有用な種は保護すべきだし、眺めて楽しい種があるならコレクションしておいていいし
反対に便利で快適な生活の代償に滅びる種とか勝手に滅びてりゃいいし
病原体や害獣なんかの有害な生物種はむしろガンガン滅ぼしたればいいと思う
人類も自然の一部なんだから人類の具合がいいように他種に干渉するのが自然だろ
保護と絶滅どっちかに決めるんじゃなくて都合次第でどっちもやるんだよ
現状毒にも薬にもならん種はとりあえず残しておく方を支持するかな
特に植物や菌類は薬の材料になりがちだから薬に化けるかも
毒に化けそうなら滅ぼしたらいい
T田K彦とかのトンデモ信じてそう
人間もその他の生物も、等しく生物進化の末に発生した種なのだから、その種の振る舞いでどんな結果が生じても、それが自然の流れというもの。
それで生物がどれだけ絶滅しようと、その結果人間自身が絶滅しようと、地球という星がなくなるわけでもないし、仮に地球に意思があったとしても、痛くも痒くもないだろうよ。
「人間が生存できる環境を守るため」には生物多様性が重要で、だから生物種を絶滅に追いやるような行為は望ましくない、というのであればそれは正当な主張だとは思うけど。あくまで人間の都合だってことを自覚しとくことが大事だと思うよ。
ま、個人的には自分が生きてる間だけ快適に過ごせればいいので、それが邪魔されないならいくらでも保護活動ガンバって、逆に保護することで俺の生活が不快になるならそんなものは絶滅させとけ、ってだけだが。
天然痘や蚊は絶滅させてるのにパンダは生かすんやから、人間の好みの世界に近づけたいから保護してるんやと感じる。
つまり人間がしてる事も自然の流れなんや