1: クエッション 20/08/23(日)20:28:58 ID:PPa
1914年8月23日宣戦布告
2: クエッション 20/08/23(日)20:29:21 ID:PPa
第一次世界大戦の始まりはもはや説明不要やろな
原因は1914年6月に
オーストリア=ハンガリー二重帝国の皇位継承者であるフランツ・フェルディナンド大公が
ガブリロ・プリンツィップにより暗殺されたサラエボ事件や
原因は1914年6月に
オーストリア=ハンガリー二重帝国の皇位継承者であるフランツ・フェルディナンド大公が
ガブリロ・プリンツィップにより暗殺されたサラエボ事件や
3: クエッション 20/08/23(日)20:29:36 ID:PPa
中央同盟であるドイツ、オーストリア、トルコ、ブルガリア
協商国であるイギリス、フランス、ロシア、日本、アメリカの戦争や
協商国であるイギリス、フランス、ロシア、日本、アメリカの戦争や
4: クエッション 20/08/23(日)20:30:01 ID:PPa
参加陸上兵力
・日本軍
独立第18師団
久留米第十八師団(大村歩兵第二十三旅団、久留米第二十四旅団)を基幹とし
姫路第十師団の一部、豊橋第十五師団より静岡歩兵第二十九旅団、独立攻城重砲兵四箇連隊、野戦重砲兵二箇連隊、臨時鉄道第三大隊、工兵独立大隊、騎兵連隊、他現地徴用
計18000人
独立第18師団
久留米第十八師団(大村歩兵第二十三旅団、久留米第二十四旅団)を基幹とし
姫路第十師団の一部、豊橋第十五師団より静岡歩兵第二十九旅団、独立攻城重砲兵四箇連隊、野戦重砲兵二箇連隊、臨時鉄道第三大隊、工兵独立大隊、騎兵連隊、他現地徴用
計18000人
・イギリス軍
華北駐屯サウス・ウェールズ・ボーダラーズ第二大隊(870人)
インド人部隊シークス(シーク教徒)第三十六大隊(450名)
合計19000人
華北駐屯サウス・ウェールズ・ボーダラーズ第二大隊(870人)
インド人部隊シークス(シーク教徒)第三十六大隊(450名)
合計19000人
5: クエッション 20/08/23(日)20:30:33 ID:PPa
・ドイツ帝国軍
(第3海兵大隊、5個歩兵大隊、工兵大隊)
ドイツ艦船乗組員
「イルティス」将校9 乗組員121人
「ヤグアル」将校9 乗組員121人
「ティーガー」将校9 乗組員121人
「ルクス」将校9人 乗組員121人
「ジャガー」将校9人 乗組員121人
「タークー」乗組員57名
「コルモラン」将校9人 乗組員152名
「S90」乗組員61名
(第3海兵大隊、5個歩兵大隊、工兵大隊)
ドイツ艦船乗組員
「イルティス」将校9 乗組員121人
「ヤグアル」将校9 乗組員121人
「ティーガー」将校9 乗組員121人
「ルクス」将校9人 乗組員121人
「ジャガー」将校9人 乗組員121人
「タークー」乗組員57名
「コルモラン」将校9人 乗組員152名
「S90」乗組員61名
計約2500名+928名
(開戦後に義勇兵や警官と雇われ中国人が集まったと言われているので諸説有り)
(開戦後に義勇兵や警官と雇われ中国人が集まったと言われているので諸説有り)
・オーストリア=ハンガリー二重帝国
カイザーエリザベート号乗組員 150~230名
カイザーエリザベート号乗組員 150~230名
合計3625名
6: クエッション 20/08/23(日)20:31:02 ID:PPa
日毎の大まかな出来事をレスしてくで
8: クエッション 20/08/23(日)20:31:30
これwiki読んだ方が早いな
青島の戦い(ちんたおのたたかい)
第一次世界大戦中の1914年(大正3年)に、ドイツ帝国の東アジアの拠点青島を日本・イギリス連合軍が攻略した戦闘である。
日本の戦争で最初に航空機が投入された戦いであり、航空機同士の空中戦や都市への爆撃も実施され、飛行機に対抗する高射砲も運用された。
引用元:Wikipedia
ワイが書いてるこれはほぼ全てWikiには載っとらん情報やで
11: クエッション 20/08/23(日)20:32:39 ID:PPa
8月6日ドイツ軍は艦船の砲や陸戦兵器を揚陸
7日英から青島のドイツ軍討伐の依頼
15日ドイツ帝国に最後通牒
17日海軍が作戦海域に布陣
22日独立第十八師団を成立、中国軍とドイツ軍が交戦
23日宣戦布告
25オーストリアに宣戦布告
26日河川封鎖開始
27日膠州湾封鎖宣言、青島河口周辺の島を占領、軍事郵便取扱開始
28日独立18師団が組織
29日ロシア汽船リャジャンがドイツ軍艦「イルティス」「エムデン」乗組員により鹵獲
31日日本軍の駆逐艦「白妙」が座礁
7日英から青島のドイツ軍討伐の依頼
15日ドイツ帝国に最後通牒
17日海軍が作戦海域に布陣
22日独立第十八師団を成立、中国軍とドイツ軍が交戦
23日宣戦布告
25オーストリアに宣戦布告
26日河川封鎖開始
27日膠州湾封鎖宣言、青島河口周辺の島を占領、軍事郵便取扱開始
28日独立18師団が組織
29日ロシア汽船リャジャンがドイツ軍艦「イルティス」「エムデン」乗組員により鹵獲
31日日本軍の駆逐艦「白妙」が座礁
14: クエッション 20/08/23(日)20:33:16 ID:PPa
9月1日山東半島龍口に艦船が集結、揚陸を開始
2日先発隊上陸、青島のドイツ人居住区を先発隊が占領
3日沙子口より軽便鉄道資材や海軍航空機が陸揚げ、第一野戦郵便局が開設
4日中国政府は膠州湾一帯を交戦地区に指定、日本はこれを無視し龍口からの上陸を計画
駆逐艦「白妙」沈没
5日陸軍司令部が上陸、海軍航空隊は日本軍初の水上機母艦の「若宮」からモーリスファルマン式複葉水上機が初出撃をした。
6日「カイザーエリザベート」と「ジャガー」を海軍航空隊が攻撃し失敗、2艦は包囲網を破ろうとするも失敗し損傷を受け「カイザーエリザベート」の砲は取り外され沿岸砲として活用される
11日朝、本隊の十八師団がドイツ軍艦艇等を避けて龍口北岸より上陸
13日日本軍騎兵隊が青島市外のドイツ軍を強襲、青島要塞に追い込む
18日鉄道連隊含む別隊と砲、資材が青島から東29キロの労山湾に揚陸
23~24日英陸軍が上陸、シークス大隊と共に日本軍と合流
27日偵察を繰り返しながら緩りと南下
28日単発的な戦闘を繰り返しながら浮山、孤山のドイツ軍前線へと到着、占領
攻囲陣地構築をするも豪雨で工期が1月にも延びる、海軍艦船が砲撃を開始
労山湾から野砲、重砲を運び設置
この頃から新聞などのメディアで日露の様になぜ突撃を仕掛けないのか
臆病風に吹かれたのか等の報道がなされた
ドイツ艦艇「コルモラン」「イルティス」「ルクス」「ティーガー」らが自沈
(諸説有り29日~10月14日)赤道付近のドイツ領を海軍が順次占領
30日水上機母艦「若宮」が触雷し日本に帰投
2日先発隊上陸、青島のドイツ人居住区を先発隊が占領
3日沙子口より軽便鉄道資材や海軍航空機が陸揚げ、第一野戦郵便局が開設
4日中国政府は膠州湾一帯を交戦地区に指定、日本はこれを無視し龍口からの上陸を計画
駆逐艦「白妙」沈没
5日陸軍司令部が上陸、海軍航空隊は日本軍初の水上機母艦の「若宮」からモーリスファルマン式複葉水上機が初出撃をした。
6日「カイザーエリザベート」と「ジャガー」を海軍航空隊が攻撃し失敗、2艦は包囲網を破ろうとするも失敗し損傷を受け「カイザーエリザベート」の砲は取り外され沿岸砲として活用される
11日朝、本隊の十八師団がドイツ軍艦艇等を避けて龍口北岸より上陸
13日日本軍騎兵隊が青島市外のドイツ軍を強襲、青島要塞に追い込む
18日鉄道連隊含む別隊と砲、資材が青島から東29キロの労山湾に揚陸
23~24日英陸軍が上陸、シークス大隊と共に日本軍と合流
27日偵察を繰り返しながら緩りと南下
28日単発的な戦闘を繰り返しながら浮山、孤山のドイツ軍前線へと到着、占領
攻囲陣地構築をするも豪雨で工期が1月にも延びる、海軍艦船が砲撃を開始
労山湾から野砲、重砲を運び設置
この頃から新聞などのメディアで日露の様になぜ突撃を仕掛けないのか
臆病風に吹かれたのか等の報道がなされた
ドイツ艦艇「コルモラン」「イルティス」「ルクス」「ティーガー」らが自沈
(諸説有り29日~10月14日)赤道付近のドイツ領を海軍が順次占領
30日水上機母艦「若宮」が触雷し日本に帰投
16: クエッション 20/08/23(日)20:33:49
細かすぎやろ
17: クエッション 20/08/23(日)20:34:04 ID:PPa
>>16
すごいやろ
自分で調べたんやで
すごいやろ
自分で調べたんやで
20: クエッション 20/08/23(日)20:34:27 ID:PPa
(諸説有り10月3日~14日)赤道付近のドイツ領(マーシャル、マリアナ、パラオ、カロリン)を海軍が順次占領
10月6日久留米に寺院を利用した捕虜収容所が開設
7日鉄道の占領を完了、青島攻城計画が立案
10日青島攻城計画に基づき兵力配置を開始
13日日本初の航空戦が勃発
14日艦隊と砲台による砲撃戦が発生、沿岸砲により封鎖艦隊が被害を受ける
17日「S90」が海軍包囲網を抜け出す、第二艦隊が「カイザーエリザベート」へ命中弾
18日「S90」の雷撃により防護巡洋艦「高千穂」が撃沈「S90」自沈
22日2度目の航空戦が勃発
24日青島攻城計画の兵力配置が完了、各部隊へ作戦命令が下る
29日ドイツ艦船「ティーガー」自沈、ドイツ軍砲撃を開始
31日縁起を担ぎ天長節の日に攻撃開始、砲撃戦が始まる
31日夜には第一攻撃陣地が陥落。
10月6日久留米に寺院を利用した捕虜収容所が開設
7日鉄道の占領を完了、青島攻城計画が立案
10日青島攻城計画に基づき兵力配置を開始
13日日本初の航空戦が勃発
14日艦隊と砲台による砲撃戦が発生、沿岸砲により封鎖艦隊が被害を受ける
17日「S90」が海軍包囲網を抜け出す、第二艦隊が「カイザーエリザベート」へ命中弾
18日「S90」の雷撃により防護巡洋艦「高千穂」が撃沈「S90」自沈
22日2度目の航空戦が勃発
24日青島攻城計画の兵力配置が完了、各部隊へ作戦命令が下る
29日ドイツ艦船「ティーガー」自沈、ドイツ軍砲撃を開始
31日縁起を担ぎ天長節の日に攻撃開始、砲撃戦が始まる
31日夜には第一攻撃陣地が陥落。
22: クエッション 20/08/23(日)20:34:53
日本は参戦する意味あったのこれ?領土欲やんけ
27: クエッション 20/08/23(日)20:35:39 ID:PPa
11月1日午後ビスマルク山砲台が戦闘力喪失、
3日明治天皇誕生日。第二攻撃陣地が陥落。「カイザーエリザベート」号が自沈
4日ドイツ帝国の前線が一時的に崩壊、約800人の兵士が捕虜に
5日ビスマルク山砲台の兵士が退却
6日日本軍総攻撃、ワルデック大佐の指令によりタウべ偵察機に機密文書を載せ輸送
モルトケ砲台が砲弾を使い切る
7日午前1時すぎ、中央堡塁降伏
5時すぎ堡塁占領
5時40分堡塁占領
6時イルチス砲台が占領
6時50分ビスマルク砲台および堡塁が占領
7時モルトケ砲台が占領
8時ごろ青島気象台に白旗が掲げられ各部隊が独自に投降開始
9時20分ドイツ軍司令部が香椎浩平少佐に降伏状を届ける
7日午後4時ドイツ側全権委任ザクセル大佐と会見
午後7時50分に青島開城規約書により武装解除
残存ドイツ艦船「ジャガー」「タークー」が自沈
8日日本軍の便宜を受けワルデック大佐は本国に降伏を報告
皇帝より一級鉄十字勲章を授与、守備軍の前線を嘉する勅が発せられた
10日港の封鎖が解除
11日日本国捕虜収容所開設(久留米を含め他9カ所)
17日ドイツ捕虜第一陣としてワルデック大佐他が福岡収容所へ
12月18日神尾中将東京駅に凱旋(東京駅開業日)
3日明治天皇誕生日。第二攻撃陣地が陥落。「カイザーエリザベート」号が自沈
4日ドイツ帝国の前線が一時的に崩壊、約800人の兵士が捕虜に
5日ビスマルク山砲台の兵士が退却
6日日本軍総攻撃、ワルデック大佐の指令によりタウべ偵察機に機密文書を載せ輸送
モルトケ砲台が砲弾を使い切る
7日午前1時すぎ、中央堡塁降伏
5時すぎ堡塁占領
5時40分堡塁占領
6時イルチス砲台が占領
6時50分ビスマルク砲台および堡塁が占領
7時モルトケ砲台が占領
8時ごろ青島気象台に白旗が掲げられ各部隊が独自に投降開始
9時20分ドイツ軍司令部が香椎浩平少佐に降伏状を届ける
7日午後4時ドイツ側全権委任ザクセル大佐と会見
午後7時50分に青島開城規約書により武装解除
残存ドイツ艦船「ジャガー」「タークー」が自沈
8日日本軍の便宜を受けワルデック大佐は本国に降伏を報告
皇帝より一級鉄十字勲章を授与、守備軍の前線を嘉する勅が発せられた
10日港の封鎖が解除
11日日本国捕虜収容所開設(久留米を含め他9カ所)
17日ドイツ捕虜第一陣としてワルデック大佐他が福岡収容所へ
12月18日神尾中将東京駅に凱旋(東京駅開業日)
30: クエッション 20/08/23(日)20:37:00 ID:PPa
31: クエッション 20/08/23(日)20:37:32 ID:PPa
33: クエッション 20/08/23(日)20:38:53 ID:PPa
34: クエッション 20/08/23(日)20:39:39 ID:PPa
35: クエッション 20/08/23(日)20:40:10 ID:PPa
オーストリア=ハンガリー二重帝国リヒャルト・マコーウィッツ(マコヴィッツ)
(Richard Makoviz)
カイザーエリザベート号の艦長や
階級は多分少将あたりやないかなって思ってる…
写真無し
(Richard Makoviz)
カイザーエリザベート号の艦長や
階級は多分少将あたりやないかなって思ってる…
写真無し
36: クエッション 20/08/23(日)20:41:13 ID:PPa
37: クエッション 20/08/23(日)20:41:49 ID:PPa
38: クエッション 20/08/23(日)20:42:38 ID:PPa
40: クエッション 20/08/23(日)20:43:38
>>38
なんか写真からして緊張感が漂ってくるな
なんか写真からして緊張感が漂ってくるな
39: クエッション 20/08/23(日)20:43:19 ID:PPa
41: クエッション 20/08/23(日)20:44:00 ID:PPa
42: クエッション 20/08/23(日)20:44:42 ID:PPa
43: クエッション 20/08/23(日)20:45:32 ID:PPa
44: クエッション 20/08/23(日)20:46:03 ID:PPa
45: クエッション 20/08/23(日)20:46:42 ID:PPa
46: クエッション 20/08/23(日)20:47:34 ID:PPa
47: クエッション 20/08/23(日)20:48:06 ID:PPa
48: クエッション 20/08/23(日)20:48:32 ID:PPa
49: クエッション 20/08/23(日)20:48:56 ID:PPa
50: クエッション 20/08/23(日)20:49:24 ID:PPa
51: クエッション 20/08/23(日)20:50:01 ID:PPa
59: クエッション 20/08/23(日)20:51:51
>>51
なんか全然楽しくなさそうだなあ
殺し合いしてるし当然か
なんか全然楽しくなさそうだなあ
殺し合いしてるし当然か
55: クエッション 20/08/23(日)20:51:11 ID:PPa
58: クエッション 20/08/23(日)20:51:50 ID:PPa
60: クエッション 20/08/23(日)20:52:24 ID:PPa
61: クエッション 20/08/23(日)20:52:57 ID:PPa
64: クエッション 20/08/23(日)20:53:38
>>61
めちゃくちゃでかいな
めちゃくちゃでかいな
青島要塞の前面には保塁が南北に並び、その背後の山々には砲台が作られ、特にそれらの砲台群の後方のモルトケ山とビスマルク山に最も強力な砲台があったが、初日から日本軍の砲弾を浴びせられ、11月1日午後にはビスマルク山砲台はほぼ戦闘力を喪失し、11月5日には「全弾を打ち尽くして砲台を爆破し撤退せよ」との命令でビスマルク山砲台の兵は退却した。
引用元:Wikipedia
68: クエッション 20/08/23(日)20:55:19 ID:PPa
69: クエッション 20/08/23(日)20:55:38 ID:PPa
71: クエッション 20/08/23(日)20:56:15 ID:PPa
72: クエッション 20/08/23(日)20:56:51 ID:PPa
73: クエッション 20/08/23(日)20:56:58
これからさらに地獄の太平洋来ると思うと悲しいわ
74: クエッション 20/08/23(日)20:57:31 ID:PPa
>>73
一次大戦経験した日本兵士はほぼ死んどるしまぁそら記録残らんわけよ…
一次大戦経験した日本兵士はほぼ死んどるしまぁそら記録残らんわけよ…
75: クエッション 20/08/23(日)20:57:58 ID:PPa
76: クエッション 20/08/23(日)20:58:32 ID:PPa
79: クエッション 20/08/23(日)20:59:54 ID:PPa
80: クエッション 20/08/23(日)21:00:20 ID:PPa
81: クエッション 20/08/23(日)21:00:44 ID:PPa
82: クエッション 20/08/23(日)21:01:08 ID:PPa
83: クエッション 20/08/23(日)21:01:50 ID:PPa
84: クエッション 20/08/23(日)21:02:09 ID:PPa
86: クエッション 20/08/23(日)21:03:43 ID:PPa
88: クエッション 20/08/23(日)21:04:32 ID:PPa
89: クエッション 20/08/23(日)21:04:57 ID:PPa
90: クエッション 20/08/23(日)21:05:24 ID:PPa
91: クエッション 20/08/23(日)21:06:21 ID:PPa
92: クエッション 20/08/23(日)21:06:39 ID:PPa
93: クエッション 20/08/23(日)21:07:00 ID:PPa
94: クエッション 20/08/23(日)21:07:44 ID:PPa
95: クエッション 20/08/23(日)21:08:10 ID:PPa
97: クエッション 20/08/23(日)21:09:16 ID:PPa
101: クエッション 20/08/23(日)21:12:45 ID:PPa
この戦いにおいて死傷者は第二次世界大戦よりは微々たるものやが
結構出ておる
結構出ておる
102: クエッション 20/08/23(日)21:14:06 ID:PPa
結果 青島要塞の無条件降伏により日本軍側の勝利
欧州戦線での休戦、ベルサイユ条約の締結により連合国の勝利
欧州戦線での休戦、ベルサイユ条約の締結により連合国の勝利
103: クエッション 20/08/23(日)21:14:51 ID:PPa
大日本帝国
戦死者735名
負傷者1587名
多分日本語Wiki日本軍の戦死者の項目海軍の戦死者しか書いてないんやないかな…って思う
他の資料で高千穂の戦死者が271名でこれは日本軍全体の三分の一の戦死者と書いてあったんや
負傷者1587名
多分日本語Wiki日本軍の戦死者の項目海軍の戦死者しか書いてないんやないかな…って思う
他の資料で高千穂の戦死者が271名でこれは日本軍全体の三分の一の戦死者と書いてあったんや
106: クエッション 20/08/23(日)21:15:25 ID:PPa
海軍
戦死者317名(士官以上23名、准士官7名、下士卒287名)
負傷者76名
戦死者317名(士官以上23名、准士官7名、下士卒287名)
負傷者76名
陸軍
戦死者418名
負傷者1511名
かなぁって所が色々な資料見て結論や…ガバガバやからあんま信用せんといてや
戦死者418名
負傷者1511名
かなぁって所が色々な資料見て結論や…ガバガバやからあんま信用せんといてや
被害
戦艦「高千穂」駆逐艦「白妙」水雷艇第三十三号、若宮(丸)
トロール艦三隻(第三長門丸、第六長門丸、弘養丸)
戦艦「高千穂」駆逐艦「白妙」水雷艇第三十三号、若宮(丸)
トロール艦三隻(第三長門丸、第六長門丸、弘養丸)
107: クエッション 20/08/23(日)21:15:50 ID:PPa
イギリス軍
戦死者13名
負傷者57名
被害
無し
戦死者13名
負傷者57名
被害
無し
109: クエッション 20/08/23(日)21:16:13 ID:PPa
同盟国軍
戦死者183~210名
戦病者約150名
負傷者504~550名
捕獲3047~4869名
被害
「カイザーエリザベート」
「コルモラン」
「イルティス」
「ヤグアル」
「ティーガー」
「ルクス」
「S90」
「タークー」
戦死者183~210名
戦病者約150名
負傷者504~550名
捕獲3047~4869名
被害
「カイザーエリザベート」
「コルモラン」
「イルティス」
「ヤグアル」
「ティーガー」
「ルクス」
「S90」
「タークー」
113: クエッション 20/08/23(日)21:18:19 ID:PPa
上で挙げた戦死者の数は史料によって全く安定しなかったで…
その理由の一つにどうやらドイツ軍には開戦前くらいから義勇兵やら地元中国兵やらが参加してたみたいで
多分英語版Wikiの日本人によって殺された98名の中国人はそういうことやと思う…?
もしくは揚陸とか軽鉄道敷設時に亡くなったか
その理由の一つにどうやらドイツ軍には開戦前くらいから義勇兵やら地元中国兵やらが参加してたみたいで
多分英語版Wikiの日本人によって殺された98名の中国人はそういうことやと思う…?
もしくは揚陸とか軽鉄道敷設時に亡くなったか
114: クエッション 20/08/23(日)21:19:01 ID:PPa
日本軍の方も同様に雇用した中国人がおったようやからそれでバラ付きがあるんや
120: クエッション 20/08/23(日)21:27:09 ID:PPa
ほな…また
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598182138/
関連動画
関連記事

コメント