
海洋国家日本なのに…
2: クエッション 2020/10/08(木) 02:07:16.79
お魚が泳ぐから
3: クエッション 2020/10/08(木) 02:07:17.59
海の民なら知ってて当然やろ…
4: クエッション 2020/10/08(木) 02:07:20.00
気圧
5: クエッション 2020/10/08(木) 02:07:43.41
月の引力やで
7: クエッション 2020/10/08(木) 02:08:33.43
マグロがずっと動いてるから
8: クエッション 2020/10/08(木) 02:08:44.64
月の引力と自転やで
11: クエッション 2020/10/08(木) 02:08:53.26
ワイの屁やで
29: クエッション 2020/10/08(木) 02:11:00.54
>>11
ぜってぇ嘘だわ
ぜってぇ嘘だわ
68: クエッション 2020/10/08(木) 02:18:20.85
>>29
それ科学的な態度って言えるか?
それ科学的な態度って言えるか?
12: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:02.74
地球人みんなが呼吸してるからな
13: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:08.13
潮汐
14: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:11.61
寄せては返すからやで
15: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:12.04
やれやれ…
16: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:24.26
自転
17: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:27.40
海の真ん中でお風呂はいってる奴がおるんや
18: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:31.12
風が波を揺らしてその波が重なることで大きくなるんや
27: クエッション 2020/10/08(木) 02:10:38.48
>>18
風はどっからくるんや
風はどっからくるんや
36: クエッション 2020/10/08(木) 02:11:59.47
>>27
気圧傾度や
気圧傾度や
41: クエッション 2020/10/08(木) 02:12:29.70
>>36
むずかしい漢字わかんないよ
むずかしい漢字わかんないよ
43: クエッション 2020/10/08(木) 02:13:03.84
>>41
地学でやるやろ
地学でやるやろ
52: クエッション 2020/10/08(木) 02:14:58.41
>>43
またむずかしい漢字ぢゃん😭
またむずかしい漢字ぢゃん😭
19: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:35.44
風?
20: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:35.80
そら地球も動いてるしな
21: クエッション 2020/10/08(木) 02:09:45.49
気圧とか風
月やろ
32: クエッション 2020/10/08(木) 02:11:23.94
北風と太陽の話知らんのか
33: クエッション 2020/10/08(木) 02:11:37.05
そら月があれするからよ
34: クエッション 2020/10/08(木) 02:11:41.22
地球が回ってるから水も回っちゃうんやろ
39: クエッション 2020/10/08(木) 02:12:21.31
ヒント:海坊主
44: クエッション 2020/10/08(木) 02:13:04.70
湖でも発生するぞ
46: クエッション 2020/10/08(木) 02:13:38.74
そら海皇(ポセイドン)のせいやろなぁ
49: クエッション 2020/10/08(木) 02:14:38.10
琵琶湖はだいたい昼から荒れる
50: クエッション 2020/10/08(木) 02:14:46.00
バタフライエフェクトやで
53: クエッション 2020/10/08(木) 02:15:13.33
浸透圧定期
54: クエッション 2020/10/08(木) 02:15:29.29
風と月の引力のどっちがメインな原因なんや
57: クエッション 2020/10/08(木) 02:15:51.03
じゃあ海が塩辛い理由は?
59: クエッション 2020/10/08(木) 02:16:41.91
>>57
入ったらおしっこするやろみんな
入ったらおしっこするやろみんな
58: クエッション 2020/10/08(木) 02:15:56.93
琵琶湖にも波あるんか
60: クエッション 2020/10/08(木) 02:16:42.26
🌙「ワイの力やぞ」
63: クエッション 2020/10/08(木) 02:17:13.27
月に引っ張られるから定期
64: クエッション 2020/10/08(木) 02:17:39.30
>>63
月にウサギが居ると思ってそう
月にウサギが居ると思ってそう
69: クエッション 2020/10/08(木) 02:18:32.68
>>64
いるぞ😡
いるぞ😡
65: クエッション 2020/10/08(木) 02:18:08.45
トリニダードトバゴ人なら皆知ってる事なのに日本人さぁ…
72: クエッション 2020/10/08(木) 02:19:14.49
最初に誰かが揺らしたからそっからずーっと続いてるんやろ
波の分類
風によって起きる波を風浪と呼ぶ。船舶などが航行することによって後方につくる波は引き波と呼ばれ、そうして波をつくりだすことは「造波」という。地震によって起きる波は津波と呼ばれる。
このように波ができる原因はいくつもあるが、最も一般的な原因は風である。
引用元:Wikipedia
潮汐(ちょうせき)
主として月と太陽の引力によって起きる、海面の昇降現象。月や太陽などの天体によって地球のまわりの重力場に勾配が生じることで起こる。
つまり、天体との距離の2乗に反比例して引力が弱まることと、地球上での場所が違うと天体からの引力の方向も異なることに起因する。
引用元:Wikipedia
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602090395/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (5)