
騎馬民族とかいうやべー奴ら
こいつらの周辺地域は定期的に文明リセットされてかわいそう
こいつらの周辺地域は定期的に文明リセットされてかわいそう
2: クエッション 20/10/09(金)18:41:51
死なばもろともを地で行く連中
3: クエッション 20/10/09(金)18:42:19
あいつら征服したあと放置する癖あるよな
7: クエッション 20/10/09(金)18:43:23
>>3
略奪メインやし
略奪メインやし
5: クエッション 20/10/09(金)18:42:58
>>3
国家組織を維持するノウハウがない
国家組織を維持するノウハウがない
8: クエッション 20/10/09(金)18:44:12
>>5
そこでチンギスハンをひとつまみ…w
そこでチンギスハンをひとつまみ…w
10: クエッション 20/10/09(金)18:44:46
>>8
そして子孫が漢化されていく不幸
そして子孫が漢化されていく不幸
4: クエッション 20/10/09(金)18:42:36
放牧以外の活動が略奪しかないという
6: クエッション 20/10/09(金)18:43:08
マジの蛮族
なお農耕民族より圧倒的に強い模様
なお農耕民族より圧倒的に強い模様
9: クエッション 20/10/09(金)18:44:40
定期的にやってきて世界滅ぼすけど普段はなにやってるんや
11: クエッション 20/10/09(金)18:44:57
>>9
放牧や
放牧や
13: クエッション 20/10/09(金)18:45:37
>>11
ずっと放牧してればええやん
なんで征服しにくるんや?
ずっと放牧してればええやん
なんで征服しにくるんや?
18: クエッション 20/10/09(金)18:48:47
>>13
少部族に別れてるときは放牧してるだけでええんやが、縄張り争いとかで部族衝突が起きたときには、勝った側は配下に褒美を取らせないと行けないんや
それが繰り返されて大勢力になると、もはや同じ遊牧民を倒しても褒美が間に合わないんや
そこで多民族から奪いに行くんやな
少部族に別れてるときは放牧してるだけでええんやが、縄張り争いとかで部族衝突が起きたときには、勝った側は配下に褒美を取らせないと行けないんや
それが繰り返されて大勢力になると、もはや同じ遊牧民を倒しても褒美が間に合わないんや
そこで多民族から奪いに行くんやな
23: クエッション 20/10/09(金)18:51:39
>>18
ずるずる戦った末にそうなるんか
領土拡大しても滅びしかないの悲しい
ずるずる戦った末にそうなるんか
領土拡大しても滅びしかないの悲しい
28: クエッション 20/10/09(金)18:53:02
>>23
通信インフラが整ってない時代やから、物理的にまとまれなくなるんやね
通信インフラが整ってない時代やから、物理的にまとまれなくなるんやね
12: クエッション 20/10/09(金)18:45:24
モンゴル人「よろしくニキーwwww」
日本武士「ンヒー」
日本武士「ンヒー」
21: クエッション 20/10/09(金)18:50:50
ロシアのルーツがモンゴルという事実
22: クエッション 20/10/09(金)18:51:38
>>21
キエフルーシをベースにビザンツとモンゴルを混ぜた感じであってルーツとまでは言えないような
キエフルーシをベースにビザンツとモンゴルを混ぜた感じであってルーツとまでは言えないような
24: クエッション 20/10/09(金)18:51:39
遊牧民「んほぉ~この文明的な暮らしたまんねぇ~」
遊牧民「んほぉ~異民族の宗教たまんねぇ~」
遊牧民「んほぉ~異民族の女たまんねぇ~」
↑
弱体化
アイデンティティ捨てるなや……
遊牧民「んほぉ~異民族の宗教たまんねぇ~」
遊牧民「んほぉ~異民族の女たまんねぇ~」
↑
弱体化
アイデンティティ捨てるなや……
29: クエッション 20/10/09(金)18:53:05
>>24
実は物凄く喧嘩強いホームレスだからどっかに定住して安定して暮らしたい説
実は物凄く喧嘩強いホームレスだからどっかに定住して安定して暮らしたい説
38: クエッション 20/10/09(金)18:54:28
>>29
まあ草原で馬と暮らすのつらそうやしな
それしか知らんならともかく都とかで暮らすと余計に
まあ草原で馬と暮らすのつらそうやしな
それしか知らんならともかく都とかで暮らすと余計に
25: クエッション 20/10/09(金)18:52:30
なお、平地が無いと弱体化する模様
大正義ジャングルと海
大正義ジャングルと海
33: クエッション 20/10/09(金)18:53:34
>>25
ベトナムの迎撃の強さも異常
ベトナムの迎撃の強さも異常
36: クエッション 20/10/09(金)18:54:16
>>33
馬がマトモに走れない立地やからやろ
まあ毎日のように戦争してる修羅だからってのもあるけど
馬がマトモに走れない立地やからやろ
まあ毎日のように戦争してる修羅だからってのもあるけど
42: クエッション 20/10/09(金)18:55:01
>>36
せやね
やはり弓騎兵でのヒットアンドアウェイ強いな
せやね
やはり弓騎兵でのヒットアンドアウェイ強いな
トルコも元々のオスマンは遊牧民だったような
35: クエッション 20/10/09(金)18:54:12
よう東欧まで侵略しにいってたもんやわ
41: クエッション 20/10/09(金)18:54:47
中国の重要な文献が日本にしか残ってなかったりするの草
80: クエッション 20/10/09(金)19:02:15
馬は草原が好きやから中央アジア~ウクライナ~パンノニア平原は通り道として都合ええやで
86: クエッション 20/10/09(金)19:03:25
>>80
ドイツとかイタリアは馬には不向きやったん?
ドイツとかイタリアは馬には不向きやったん?
88: クエッション 20/10/09(金)19:03:42
>>86
ドイツは森林多いしイタリアは山岳が多いやろ
ドイツは森林多いしイタリアは山岳が多いやろ
89: クエッション 20/10/09(金)19:04:02
>>88
生活しにくそうな土地やな
生活しにくそうな土地やな
101: クエッション 20/10/09(金)19:07:36
>>89
森は森で農耕民にとっては必要やぞ
木材が手に入るし蜂蜜や蜜蝋も手に入るし王侯貴族は狩もできる
森は森で農耕民にとっては必要やぞ
木材が手に入るし蜂蜜や蜜蝋も手に入るし王侯貴族は狩もできる
104: クエッション 20/10/09(金)19:08:09
>>101
はえ~森とか開拓に邪魔なだけやと思ってたわ
はえ~森とか開拓に邪魔なだけやと思ってたわ
94: クエッション 20/10/09(金)19:05:58
万里の長城とかいうマンパワーの極み
98: クエッション 20/10/09(金)19:07:07
>>94
騎馬民族への恐怖の象徴でもあるわ
騎馬民族への恐怖の象徴でもあるわ
102: クエッション 20/10/09(金)19:07:38
万里の長城って意味あったん?
103: クエッション 20/10/09(金)19:08:06
>>102
観光資源になった
観光資源になった
105: クエッション 20/10/09(金)19:08:15
>>103
ええやん
ええやん
106: クエッション 20/10/09(金)19:08:27
>>102
馬が乗り越えられないだけでも意味があったらしいで
最初の万里の長城はそう建設されたらしいし
馬が乗り越えられないだけでも意味があったらしいで
最初の万里の長城はそう建設されたらしいし
108: クエッション 20/10/09(金)19:08:41
>>106
はえ~
はえ~
110: クエッション 20/10/09(金)19:08:58
>>102
国防において大いに意味あるけど、
内側から招き入れてるから効果なかったという
国防において大いに意味あるけど、
内側から招き入れてるから効果なかったという
109: クエッション 20/10/09(金)19:08:42
>>102
戦場を限定できるから意味はあった
戦場を限定できるから意味はあった
118: クエッション 20/10/09(金)19:13:06
122: クエッション 20/10/09(金)19:15:00
>>118
ロードオブザリングにあった
ロードオブザリングにあった
127: クエッション 20/10/09(金)19:16:34
どれだけ中華が繁栄しても騎馬民族が来るだけで滅ぶの悲しい
129: クエッション 20/10/09(金)19:17:36
>>127
騎馬民族の侵入が成功した時のインパクトが大きいだけで
中国の歴史の大半は騎馬民族の侵入を抑えられてるんやない?
騎馬民族の侵入が成功した時のインパクトが大きいだけで
中国の歴史の大半は騎馬民族の侵入を抑えられてるんやない?
145: クエッション 20/10/09(金)19:28:38
このスレ農耕民族しかいなくて草
146: クエッション 20/10/09(金)19:30:54
遊牧民はネットなんてしないからね(偏見)
123: クエッション 20/10/09(金)19:15:26
銃火器が発達したらカチ負けた雑魚
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602236471/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント