
日本とかいう「「「文学弱小国」」」
世界的に知られた文学作品が『源氏物語』しかない
それも古代における女性作者だからって部分で有名なだけで内容が評価されているわけでは全くなゐ
世界的に知られた文学作品が『源氏物語』しかない
それも古代における女性作者だからって部分で有名なだけで内容が評価されているわけでは全くなゐ
2: クエッション 20/11/17(火)19:41:31
なんの問題ですか?
7: クエッション 20/11/17(火)19:42:40 ID:Xu8
>>2
悲しいやん
感受性のない貧しい国民性ってことやで
悲しいやん
感受性のない貧しい国民性ってことやで
10: クエッション 20/11/17(火)19:43:14
>>7
歪みねぇな
歪みねぇな
3: クエッション 20/11/17(火)19:41:34
そらいつまでも村上春樹に期待してるし
4: クエッション 20/11/17(火)19:41:46
日本語が難しいから訳すやつおらんのやろ
5: クエッション 20/11/17(火)19:42:00
ノーベル文学賞とったことない国はそれ以下なんだが?
6: クエッション 20/11/17(火)19:42:16
漢字ひらがなカタカナ古文漢文とかいうアホ文字やしそら流行らんわ
8: クエッション 20/11/17(火)19:43:00
でも日本には春樹がおるから…
14: クエッション 20/11/17(火)19:45:05 ID:Xu8
>>8
あれはどこの国の人でもサクッと入り込めるお手軽感が受けてるんやで
だから文学的な深さを評価されてるわけではない
ファーストフードみたいなもんや
あれはどこの国の人でもサクッと入り込めるお手軽感が受けてるんやで
だから文学的な深さを評価されてるわけではない
ファーストフードみたいなもんや
16: クエッション 20/11/17(火)19:45:58
>>14
じゃあ世界の評価気にしてもしゃあないやん
じゃあ世界の評価気にしてもしゃあないやん
11: クエッション 20/11/17(火)19:44:12
単純に言語が英語じゃないうえに文化が独特だからだろ
17: クエッション 20/11/17(火)19:46:45 ID:Xu8
>>11
もっと言語が難しい中国が文学大国として世界に評価されてるんやから言い訳にならんで
もっと言語が難しい中国が文学大国として世界に評価されてるんやから言い訳にならんで
18: クエッション 20/11/17(火)19:47:46
>>17
普通にひらがなとカタカナ追加されてる日本語の方がむずいやろ知らんけど
普通にひらがなとカタカナ追加されてる日本語の方がむずいやろ知らんけど
20: クエッション 20/11/17(火)19:48:37 ID:Xu8
>>18
中国語の一部を借用してるピジン語が日本語やぞ
本家より難しいわけないやろ
中国語の一部を借用してるピジン語が日本語やぞ
本家より難しいわけないやろ
24: クエッション 20/11/17(火)19:50:46
>>20
中国語も文章構造は英語と同じやから日本語より訳しやすいんじゃなかったか?
そもそも日本は島国の上、あんま他国と関わらないから文化の違いがでかい
これがネックだと思うね
中国語も文章構造は英語と同じやから日本語より訳しやすいんじゃなかったか?
そもそも日本は島国の上、あんま他国と関わらないから文化の違いがでかい
これがネックだと思うね
30: クエッション 20/11/17(火)19:52:09
>>11
ロシア文学がある以上ただの言い訳
ロシア文学がある以上ただの言い訳
32: クエッション 20/11/17(火)19:53:00 ID:Xu8
>>30
世界最高の文学はロシア文学やしな
世界最高の文学はロシア文学やしな
33: クエッション 20/11/17(火)19:53:34
>>30
ロシアの文化って言うほど独特か?
詳しいわけじゃないから断言はできんが
ロシアの文化って言うほど独特か?
詳しいわけじゃないから断言はできんが
12: クエッション 20/11/17(火)19:44:14
ワイは日本語って語彙がすごい多いから好きやけどな
詩にしても何にしても
詩にしても何にしても
13: クエッション 20/11/17(火)19:44:49
>>12
ヤツらには理解出来んのや
ヤツらには理解出来んのや
15: クエッション 20/11/17(火)19:45:40
アルファベット←26文字
漢字←18万文字
アホやろ
漢字←18万文字
アホやろ
19: クエッション 20/11/17(火)19:48:21
言語の壁があるから海外から十分な評価を受けられてないだけや
25: クエッション 20/11/17(火)19:50:55
日本は助詞助動詞が確立してるから統語がめちゃくちゃやねんな
26: クエッション 20/11/17(火)19:51:13
何でや封建的な価値観と西洋の自由主義的な価値観が同居していた頃の時代の文学作品とか名作が多いやろ(適当)
27: クエッション 20/11/17(火)19:51:42 ID:Xu8
独自に生み出した文学が和歌
たった31文字
日本人に長い文学は無理
たった31文字
日本人に長い文学は無理
31: クエッション 20/11/17(火)19:52:12
>>27
最短17文字の川柳なんだよなぁ
最短17文字の川柳なんだよなぁ
29: クエッション 20/11/17(火)19:52:03
そもそも別に他国の文章がいい!とか思わんしな
ただ訳す奴が多いだけやろ
ただ訳す奴が多いだけやろ
35: クエッション 20/11/17(火)19:54:35
き、極東の島国だから…
37: クエッション 20/11/17(火)19:55:40
カタカナひらがな漢字が織りなす意味が多すぎて文章が複雑だから訳すやつも大変なんやろな
38: クエッション 20/11/17(火)19:55:44 ID:Xu8
川端康成はオリエンタリズムの下駄履かせてもらって無理やりの受賞やから
実力でノーベル文学賞とったのは大江健三郎だけ
実力でノーベル文学賞とったのは大江健三郎だけ
なんか誤解してる人多いけど複数外国語に訳されてる日本文学の数は別に少なくないで
知られた上で評価されないんやで
知られた上で評価されないんやで
50: クエッション 20/11/17(火)19:59:29
>>44
そもそも難しい言語を訳すと意味を伝えるやつの力量次第になるんやからむしろ翻訳するやつが下手なだけやろ
そもそも難しい言語を訳すと意味を伝えるやつの力量次第になるんやからむしろ翻訳するやつが下手なだけやろ
57: クエッション 20/11/17(火)20:00:25
>>50
海外文学やと情景伝えるだけでも難しそうやね
海外文学やと情景伝えるだけでも難しそうやね
46: クエッション 20/11/17(火)19:58:43
海外での源氏物語ポジの文学ってなんやろか?
作者はっきりしてるやつで
作者はっきりしてるやつで
58: クエッション 20/11/17(火)20:00:46 ID:Xu8
>>46
というか『源氏物語』も作者がはっきりしてるとは言えないで
紫式部はもちろん本名やなくて誰なのか比定されてないんやから
というか『源氏物語』も作者がはっきりしてるとは言えないで
紫式部はもちろん本名やなくて誰なのか比定されてないんやから
48: クエッション 20/11/17(火)19:59:02
三島由紀夫の金閣寺を読んだけど語彙が難しすぎて脳みそがとろけたぞ
63: クエッション 20/11/17(火)20:01:59
川端は翻訳者ガチャSSR引き当てたのもデカい
ソースは川端本人
ソースは川端本人
67: クエッション 20/11/17(火)20:03:09
そもそも文化の違いがかなり出るであろう
文学に英語基準でノーベル賞がうんたらと意味なさそうやけどな
文学に英語基準でノーベル賞がうんたらと意味なさそうやけどな
89: クエッション 20/11/17(火)20:08:17
三島由紀夫って生きてればノーベル行けたんか?
92: クエッション 20/11/17(火)20:09:08 ID:Xu8
>>89
大江健三郎が出てきたからない
大江健三郎が出てきたからない
93: クエッション 20/11/17(火)20:09:28
>>89
川端の推薦状書いた時点で無理
川端の推薦状書いた時点で無理
94: クエッション 20/11/17(火)20:10:11
>>93
推薦状書いたら受賞できんのか
知らんかったわ
推薦状書いたら受賞できんのか
知らんかったわ
120: クエッション 20/11/17(火)20:15:38
>>94
そういうわけではないが当時日本人から受賞者がでるなら川端か三島かってなってたときに川端からの依頼で推薦文を書いた ノーベル文学賞は基本各地域の持ち回りだから川端がとったら次当分は日本人受賞はないから三島のチャンスはその時点で終わった
三島もそのこと自覚してて次日本人がとるなら大江だろうなって言ってた
そういうわけではないが当時日本人から受賞者がでるなら川端か三島かってなってたときに川端からの依頼で推薦文を書いた ノーベル文学賞は基本各地域の持ち回りだから川端がとったら次当分は日本人受賞はないから三島のチャンスはその時点で終わった
三島もそのこと自覚してて次日本人がとるなら大江だろうなって言ってた
123: クエッション 20/11/17(火)20:16:37
>>120
なるほど、分かり易い説明サンガツ
なるほど、分かり易い説明サンガツ
107: クエッション 20/11/17(火)20:13:07
いうてニュージランドの小説おせーてって言われてもわからんし源氏物語あるだけですごいのでは
121: クエッション 20/11/17(火)20:16:18
村上春樹は何で毎年落選してるの
122: クエッション 20/11/17(火)20:16:25 ID:Xu8
村上春樹は『ねじまき鳥クロニクル』だけはギリギリ文学してる
あとは娯楽小説
あとは娯楽小説
124: クエッション 20/11/17(火)20:16:46
村上春樹は特有のウザい言い回しがウザいからウザい
125: クエッション 20/11/17(火)20:17:44
正直文学なんか好き嫌いやから正味の優劣なんかつけられんやろ
155: クエッション 20/11/17(火)20:31:02
日本は何かとガラパゴス文化やから外国に発信するのは無理や
156: クエッション 20/11/17(火)20:31:51
まぁなろうが流行ってる時点で現代日本は終わりやね
159: クエッション 20/11/17(火)20:32:37
文学のこの作家が凄いといのはなんかアニメのこの監督が凄い並にわけわからん
基準バラバラやし
基準バラバラやし
162: クエッション 20/11/17(火)20:33:12 ID:Xu8
>>159
アニ豚ァ!
アニ豚ァ!
172: クエッション 20/11/17(火)20:39:12
日本は一般小説が弱すぎる
娯楽性でラノベやなろうに劣るだけでなく表現力や展開ですらラノベと大差無いから廃れるのは必然だった
娯楽性でラノベやなろうに劣るだけでなく表現力や展開ですらラノベと大差無いから廃れるのは必然だった
174: クエッション 20/11/17(火)20:39:33
マジレスすると文法が自由すぎる
どんだけ翻訳の腕があっても原文独特のリズム感や情緒を伝えきれないんやと思うわ
どんだけ翻訳の腕があっても原文独特のリズム感や情緒を伝えきれないんやと思うわ
176: クエッション 20/11/17(火)20:39:53 ID:Xu8
>>174
それはロシア語も同じやで
それはロシア語も同じやで
182: クエッション 20/11/17(火)20:41:52
現代の小説が貧弱すぎるのは同意
192: クエッション 20/11/17(火)20:44:47
日本は海外古典が定期的に新翻訳で出るから学びやすいとは聞いたが
193: クエッション 20/11/17(火)20:45:00
最強はどこなの
197: クエッション 20/11/17(火)20:46:33 ID:Xu8
>>193
中国とロシア
中国とロシア
199: クエッション 20/11/17(火)20:47:54
まあ中国は強い
ソースは故事成語
物語が他国語の語源になるってすごいよな
ソースは故事成語
物語が他国語の語源になるってすごいよな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605609662/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (2)
翻訳に金かけてないからや
それを評価する1的にパヨク自賛ってわかってやれよ。村上なんとかもその亜流