
記事によると
菅義偉首相は23日、東京都内で講演し、政府が来年創設を目指すデジタル庁の人材について「海外からの人材、あるいは育てていただいた世界で活躍できる方をデジタル庁で受け入れる」と述べた。講演に同席した東洋大学の竹中平蔵教授の質問に答えた。
首相はまた、人材確保に関して「官民の交流が重要だ。役所で民間の人が働くのは壁があるわけで、そうしたものを取っ払うことは大事だ」と語った。その上で「いろんなことが考えられる」とも述べた。
引用元:産経新聞
>>1
誰も来たがらないのでは?
誰も来たがらないのでは?
157: クエッション 2020/11/23(月) 13:46:04.15
>>1
給料いくらだw
技術持ってる人間を安く買い叩こうとする日本に来るのはスパイぐらいでは。
給料いくらだw
技術持ってる人間を安く買い叩こうとする日本に来るのはスパイぐらいでは。
255: クエッション 2020/11/23(月) 13:54:32.28
>>1
ゼロイチのデジタル思考になっているのだろうか
量子化と電子化を分けて考えることから始めた方が良いのだろうか
ゼロイチのデジタル思考になっているのだろうか
量子化と電子化を分けて考えることから始めた方が良いのだろうか
883: クエッション 2020/11/23(月) 14:46:50.73
>>1
ちゃんとした金額を提示すれば国内にも優秀なやつはいるぞ
まず国内に目を向けてほしい
ちゃんとした金額を提示すれば国内にも優秀なやつはいるぞ
まず国内に目を向けてほしい
3: クエッション 2020/11/23(月) 13:27:21.96
まず国民を受け入れてください
509: クエッション 2020/11/23(月) 14:17:40.91
>>3
それ、残念ながら日本には優秀な人材などこない
流出する一方
それ、残念ながら日本には優秀な人材などこない
流出する一方
4: クエッション 2020/11/23(月) 13:27:45.10
大した給料出せないから優秀な人間は来ないね
391: クエッション 2020/11/23(月) 14:07:53.89
>>4
そのうえ、自由も権限も無い
下手したらファックスのメンテさせられる
そのうえ、自由も権限も無い
下手したらファックスのメンテさせられる
5: クエッション 2020/11/23(月) 13:27:56.23
なんでそんなふわっとした指示やねん
8: クエッション 2020/11/23(月) 13:28:30.10
スパイ防止法を作るのが先だろうがボケ!!
576: クエッション 2020/11/23(月) 14:23:19.18
>>8
これ
これ
12: クエッション 2020/11/23(月) 13:28:51.83
日本のシステムがダダ漏れにならないといいねw
17: クエッション 2020/11/23(月) 13:30:47.59
目先の利益だけではなく、将来日本の社会的負担もちゃんと考えてください
23: クエッション 2020/11/23(月) 13:31:16.17
逆に優秀な人材が流出してるんだがな
不良外人を呼び込む腐れ企業をどうにかしろよ
不良外人を呼び込む腐れ企業をどうにかしろよ
26: クエッション 2020/11/23(月) 13:31:44.38
海外からスパイ入れてどうするつもりだ?
177: クエッション 2020/11/23(月) 13:47:56.37
>>26
ほんとだよね
中国人は絶対国内に入れるな
ほんとだよね
中国人は絶対国内に入れるな
27: クエッション 2020/11/23(月) 13:31:56.57
まずは国内の奴隷制度をどうにかしろ。
31: クエッション 2020/11/23(月) 13:32:12.79
ロシア人と中国人がニヤニヤしながら応募
43: クエッション 2020/11/23(月) 13:33:22.56
ますます技術力なんて落ちるじゃん…何考えているんだ
…と思ったら竹中の質問とか…これは…
…と思ったら竹中の質問とか…これは…
50: クエッション 2020/11/23(月) 13:34:15.56
海外人材って日産のゴーンみたいなのか?
そして持ち逃げされるの巻
そして持ち逃げされるの巻
56: クエッション 2020/11/23(月) 13:34:44.23
脳天気な日本人。性善説で外国人を扱ってしっかり乗っ取られる憐れな民族だわ。
要するに、高齢化した日本人にはもう無理と言うこと。
58: クエッション 2020/11/23(月) 13:34:53.24
LINE連携が捗るな
61: クエッション 2020/11/23(月) 13:35:27.16
実際、日本がIT後進国だってのが分かられちゃったし、
外国人材に頼るしかないんじゃないの
外国人材に頼るしかないんじゃないの
63: クエッション 2020/11/23(月) 13:35:37.42
優秀な外国人は欧米中華香港あたりに行くから、あまり期待できん
普通のインド人が押し寄せるくらい
普通のインド人が押し寄せるくらい
71: クエッション 2020/11/23(月) 13:37:02.77
日本人の若者は将来ドン底の地獄を味わう
76: クエッション 2020/11/23(月) 13:37:29.47
日本のitインフラ乗っ取られるな
80: クエッション 2020/11/23(月) 13:38:12.17
国内で人材育てられない時点で紛れもなくイット後進国ですわ
84: クエッション 2020/11/23(月) 13:38:36.71
実際、日本にはできる人がいないし
つまりはどうしたらいいかわかる人もいないので、もうダメだ
つまりはどうしたらいいかわかる人もいないので、もうダメだ
86: クエッション 2020/11/23(月) 13:38:49.22
いっそのこと、Googleにアウトソーシングしたらいいじゃね?
そいゆうの得意だろ、日本式経営
そいゆうの得意だろ、日本式経営
101: クエッション 2020/11/23(月) 13:41:21.90
>>86
googleに依頼する会社に依頼する会社に国が依頼する事になりそう
googleに依頼する会社に依頼する会社に国が依頼する事になりそう
96: クエッション 2020/11/23(月) 13:40:38.41
優秀な日本人ですら待遇の悪さで外に出ていくのに
優秀な外国人が来るわけ無いだろ
優秀な外国人が来るわけ無いだろ
113: クエッション 2020/11/23(月) 13:42:13.95
外国人に情報を握らせる仕事
わざとか
わざとか
117: クエッション 2020/11/23(月) 13:42:41.93
なぜ日本人に教育しない???
125: クエッション 2020/11/23(月) 13:43:32.57
引きこもりニートに仕事させろよ
131: クエッション 2020/11/23(月) 13:43:57.93
どうして
日本国内の人材を育てようって発想にならんのか?
日本国内の人材を育てようって発想にならんのか?
139: クエッション 2020/11/23(月) 13:44:43.29
どこでもコストだろ
アメリカで仕事がないのにインドへアウトソーシングしていると批判された
アメリカで仕事がないのにインドへアウトソーシングしていると批判された
142: クエッション 2020/11/23(月) 13:44:50.02
日本人はいりません。 いらないです。
158: クエッション 2020/11/23(月) 13:46:06.40
人材を育てず非正規ばかり量産してきた自民党と経団連
192: クエッション 2020/11/23(月) 13:48:35.05
デジタル庁とかさあ
別に奇抜なことしなくていいんだよ
まず省庁で紙を使うのをやめろよ、そのくらい海外の人材呼ばんでもできるだろ
別に奇抜なことしなくていいんだよ
まず省庁で紙を使うのをやめろよ、そのくらい海外の人材呼ばんでもできるだろ
202: クエッション 2020/11/23(月) 13:49:29.31
この分野は海外に大きく水をあけられている
IT後進国といわれる程に
IT後進国といわれる程に
204: クエッション 2020/11/23(月) 13:49:39.31
ジャパニーズファーストしてくれ(懇願)
209: クエッション 2020/11/23(月) 13:50:05.01
情報インフラに外人咬ます、この感覚よw
265: クエッション 2020/11/23(月) 13:55:12.27
ええ、、、、、?
国の中枢それもデジタル庁に海外の人材???
操作されたとして見抜けも管理も出来ないのに?
国の中枢それもデジタル庁に海外の人材???
操作されたとして見抜けも管理も出来ないのに?
278: クエッション 2020/11/23(月) 13:56:25.86
そこで日本人育てようとしないからどんどん置いてかれるんだよ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1606105599/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (5)
寧ろスパイ防止法を外国人に作らして何がしたいのか?あまりに情弱で驚く
亡国の道を歩み始める。
日本破壊計画を画策する派遣会社役員を教授と言って登用する国益無き個人的義理だけを重視する公私混同総理は早めに総辞職してもらおう。
デジタル庁人員は国籍日本人に限るほど重要案件になる。