
人類さん、文明を持って1万年以上経つのに未だに地球から出れない
いかんでしょ
いかんでしょ
2: クエッション 2020/11/23(月) 14:17:16.04
50億年後には太陽に飲み込まれるぞ
3: クエッション 2020/11/23(月) 14:17:36.08
時間めっちゃあるやんけ
4: クエッション 2020/11/23(月) 14:17:46.44
ギョベクリテペからピラミッドくらいまで何してたんや
6: クエッション 2020/11/23(月) 14:18:48.60
1万年で月まで行ってるんやから50万年もあれば系外移住余裕やろ
しかも殆どここ5000年くらいしで急激に発展しとるし
しかも殆どここ5000年くらいしで急激に発展しとるし
8: クエッション 2020/11/23(月) 14:19:15.02
>>6
光の速さでもそこそこかかるのに行けるもんなんかね
光の速さでもそこそこかかるのに行けるもんなんかね
10: クエッション 2020/11/23(月) 14:19:49.56
>>8
冷凍睡眠すりゃええやろ
冷凍睡眠すりゃええやろ
13: クエッション 2020/11/23(月) 14:20:33.22
>>10
速さではなく時間を克服するのは1手よな
速さではなく時間を克服するのは1手よな
11: クエッション 2020/11/23(月) 14:20:15.95
中学生の頃に地球の公転軌道上にもう一つ似た環境の星があったらって妄想ずっとしてたわ
65: クエッション 2020/11/23(月) 14:32:55.42
>>11
公転軌道上で常に太陽に隠れた位置にいるから地球からは観測できないってやつな
公転軌道上で常に太陽に隠れた位置にいるから地球からは観測できないってやつな
18: クエッション 2020/11/23(月) 14:21:37.93
>>11
電波でやり取りだけできる時代とかロマンある
電波でやり取りだけできる時代とかロマンある
16: クエッション 2020/11/23(月) 14:21:04.86
移住先あるん?
20: クエッション 2020/11/23(月) 14:22:11.73
>>16
それっぽい星は見つかってる
水があるかは知らん
それっぽい星は見つかってる
水があるかは知らん
17: クエッション 2020/11/23(月) 14:21:10.00
蒸気と電気の時代が終わらん限り無理や
19: クエッション 2020/11/23(月) 14:22:08.64
何物も光速度を超えられないってのはカス設定よな
22: クエッション 2020/11/23(月) 14:23:06.83
金星か火星のテラフォーミングって現実的なんか?
31: クエッション 2020/11/23(月) 14:24:51.59
>>22
探査機の映像見る限り無理やろな
地球の砂漠を緑化した方が可能性あるレベル
探査機の映像見る限り無理やろな
地球の砂漠を緑化した方が可能性あるレベル
25: クエッション 2020/11/23(月) 14:23:34.14
>>22
できたとしてそれに意味があるんやろか
できたとしてそれに意味があるんやろか
23: クエッション 2020/11/23(月) 14:23:15.92
地球ってど田舎すぎて詰んでるよな
どうあがいても地球にある物資で他の星を目指すのは無理やろ
どうあがいても地球にある物資で他の星を目指すのは無理やろ
24: クエッション 2020/11/23(月) 14:23:33.09
産業革命以降は文明の進歩のスピードが速すぎて
飛行機が発明されてから月に行くまでで60年しかかかってないのに
1万年も有ればどこまで文明が発達してんのか予想もつかんレベル
もはや人類というより神になっててもおかしくない
あるいは普通に絶滅してるか
飛行機が発明されてから月に行くまでで60年しかかかってないのに
1万年も有ればどこまで文明が発達してんのか予想もつかんレベル
もはや人類というより神になっててもおかしくない
あるいは普通に絶滅してるか
28: クエッション 2020/11/23(月) 14:24:13.22
>>24
B29飛んでるときにライト兄弟普通に生きてたもんな
B29飛んでるときにライト兄弟普通に生きてたもんな
104: クエッション 2020/11/23(月) 14:41:43.39
>>24
飛行機発明されて10年後には戦争で使ってる人間って頭おかしいわ
飛行機発明されて10年後には戦争で使ってる人間って頭おかしいわ
110: クエッション 2020/11/23(月) 14:42:42.94
>>104
人工衛星といんたーねっつもそもそもは軍事用だしな
人工衛星といんたーねっつもそもそもは軍事用だしな
116: クエッション 2020/11/23(月) 14:43:40.10
>>104
考えてみたらああいう危ない乗り物は商業じゃなくて軍事でないとなかなか発展しなさそうやな
考えてみたらああいう危ない乗り物は商業じゃなくて軍事でないとなかなか発展しなさそうやな
273: クエッション 2020/11/23(月) 15:14:16.62
>>24
月行ってから50年でどこまで行けましたか?
月行ってから50年でどこまで行けましたか?
26: クエッション 2020/11/23(月) 14:23:54.28
ミッシングリンクの10万年の間に別の惑星に移住したんだよなぁ
27: クエッション 2020/11/23(月) 14:23:54.99
あと50億年あったら49億9999万9990年はサボるのが人間って生き物だろ
30: クエッション 2020/11/23(月) 14:24:50.37
ゲームの見えない壁みたいなのあってどうやっても進めないみたいな何者かの意思を感じる
32: クエッション 2020/11/23(月) 14:24:59.63
我々人類の"祖先"がそもそも地球外から来たんやけどな(笑)
猿から人間になる途中の骨がないやろ?
猿から人間になる途中の骨がないやろ?
34: クエッション 2020/11/23(月) 14:25:32.54
いまだに月に住んでないし
地べたに這いつくばって生活してるし
地べたに這いつくばって生活してるし
人類皆こどおじ
37: クエッション 2020/11/23(月) 14:25:47.73
これUFO笑うらしいな
36: クエッション 2020/11/23(月) 14:25:40.09
まあでも文明持てたのも奇跡よな
10万年くらいは進歩なかったし
10万年くらいは進歩なかったし
38: クエッション 2020/11/23(月) 14:25:53.18
人類総マザコン
サンキュー母なる大地
サンキュー母なる大地
40: クエッション 2020/11/23(月) 14:26:40.87
宇宙から探査船打ち出せる時代になったらもっと手軽なんやけどな
現状地球の重力圏越えるコストが高いわ
現状地球の重力圏越えるコストが高いわ
41: クエッション 2020/11/23(月) 14:26:51.26
50億年後の人類を信じてやれよ
42: クエッション 2020/11/23(月) 14:27:01.16
文明つっても電気が実用化されてからまだ百年ちょっとしか経ってないしなあ
43: クエッション 2020/11/23(月) 14:27:09.28
あと何万年かしたらもう宇宙を自由に操ってるはずや
45: クエッション 2020/11/23(月) 14:27:55.51
神というのは未来の人間かもしれないんやで
49: クエッション 2020/11/23(月) 14:29:09.50
今の技術レベルでも10億年かけると
地球の軌道を火星まで移せるらしい
50億年もあれば太陽の大きさに合わせて地球を適度に移動させるなんて余裕
地球の軌道を火星まで移せるらしい
50億年もあれば太陽の大きさに合わせて地球を適度に移動させるなんて余裕
53: クエッション 2020/11/23(月) 14:29:56.60
>>49
マジかすげえ
マジかすげえ
52: クエッション 2020/11/23(月) 14:29:42.62
1万年前どんぐり食ってたやつらが2000年程度で発展しすぎやろ
54: クエッション 2020/11/23(月) 14:30:35.53
5000年前にはピラミッドあったからなあ
クレオパトラにとってはピラミッドは古代文明の遺跡や
クレオパトラにとってはピラミッドは古代文明の遺跡や
66: クエッション 2020/11/23(月) 14:33:12.98
>>54
ピラミッド作ってた作業員はスフィンクス見てあれずっと昔からあるらしいで誰が作ったんや?ってなってたらしい
ピラミッド作ってた作業員はスフィンクス見てあれずっと昔からあるらしいで誰が作ったんや?ってなってたらしい
111: クエッション 2020/11/23(月) 14:42:56.36
>>66
ロマンあるな
誰が作ったんや
ロマンあるな
誰が作ったんや
55: クエッション 2020/11/23(月) 14:30:48.81
環境汚染でもう地球捨てるしかなくなるか巨大隕石の接近くらいでしか宇宙進出ガチらんやろな
今のままなら大金突っ込む理由ないもん
今のままなら大金突っ込む理由ないもん
58: クエッション 2020/11/23(月) 14:31:51.48
>>55
これよな
1国家が出す理由がない
これよな
1国家が出す理由がない
57: クエッション 2020/11/23(月) 14:31:47.16
地球が唯一の生命が生まれた星だったらどうしよう
61: クエッション 2020/11/23(月) 14:32:26.28
ワイらは地球と火星の間にあった惑星で進化したんやで
そのあと地球に降りてきたから野蛮との指摘はあたらない
そのあと地球に降りてきたから野蛮との指摘はあたらない
62: クエッション 2020/11/23(月) 14:32:29.80
人間以外の生物さん…w
69: クエッション 2020/11/23(月) 14:34:12.83
むしろたった1万年でここまできたってすごいやろ
80: クエッション 2020/11/23(月) 14:36:24.45
1万年待ってもやってこない宇宙人サイドも大概では?
93: クエッション 2020/11/23(月) 14:39:52.22
未だにゆりかごに留まっているモラトリアムども
99: クエッション 2020/11/23(月) 14:41:14.32
ワイが死ぬ頃になってもまだ民間のスペース旅行がどうとか言ってそうで草
106: クエッション 2020/11/23(月) 14:41:57.07
宇宙人の存在すら把握できないもよう
125: クエッション 2020/11/23(月) 14:45:33.46
>>106
知的生命体はどっかにいるやろうけど同じタイムスケール過ごしてないだけじゃないっすかね
微生物は太陽圏内でも遠からず見つかるんちゃうか
知的生命体はどっかにいるやろうけど同じタイムスケール過ごしてないだけじゃないっすかね
微生物は太陽圏内でも遠からず見つかるんちゃうか
121: クエッション 2020/11/23(月) 14:44:41.23
モノリス見つけないと
129: クエッション 2020/11/23(月) 14:46:25.82
そろそろモノリスに触れて高次の存在になる人類が現れるぞ
151: クエッション 2020/11/23(月) 14:50:43.12
アメリカと中国がバチバチになれば、宇宙再進出ワンチャンある
166: クエッション 2020/11/23(月) 14:54:05.85
人類の総力を決して死に物狂いで辿り着いたのが月面着陸(笑)やぞ
宇宙規模で考えたら鼻で笑うレベル
宇宙規模で考えたら鼻で笑うレベル
183: クエッション 2020/11/23(月) 14:56:47.85
科学発明品に限界ってないんか?
もうそろこれ以上進歩しないみたいな水準があるんやないかとおもうんやが
もうそろこれ以上進歩しないみたいな水準があるんやないかとおもうんやが
189: クエッション 2020/11/23(月) 14:58:21.18
>>183
ドラえもんの道具みたいなロマンはまず無理だしその辺が限界やろ
ドラえもんの道具みたいなロマンはまず無理だしその辺が限界やろ
240: クエッション 2020/11/23(月) 15:08:16.04
どこかの国が核ぶっ放して文明後退やろなあ
247: クエッション 2020/11/23(月) 15:09:32.57
>>240
そっちの方がロマン感じるよな
そっちの方がロマン感じるよな
244: クエッション 2020/11/23(月) 15:08:42.14
ワイらは地球の終わりと共に滅びるしかないんか..?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606108622/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (1)