
太陽の寿命、残り50億年をきってしまう
1億年で1%ずつ明るくなってきてて5億年後には太陽光で地球の水分が全て蒸発してしまうんや
1億年で1%ずつ明るくなってきてて5億年後には太陽光で地球の水分が全て蒸発してしまうんや
93: クエッション 2020/11/23(月) 13:36:37.57
>>1
50億も生きないから良いだろ?
50億も生きないから良いだろ?
76: クエッション 2020/11/23(月) 13:34:30.27
>>1
明るくなるんやったら火星でちょうどよくなるやんけ
明るくなるんやったら火星でちょうどよくなるやんけ
3: クエッション 2020/11/23(月) 13:19:37.99
おじいちゃんやししゃーない
166: クエッション 2020/11/23(月) 13:48:15.82
>>3
46億歳で残り50億年やから中年のおっさんくらいやで
46億歳で残り50億年やから中年のおっさんくらいやで
181: クエッション 2020/11/23(月) 13:49:43.76
>>166
年々明るくなるおっさんとか絶対良い奴やん
流石に元祖陽キャなだけあるわ
年々明るくなるおっさんとか絶対良い奴やん
流石に元祖陽キャなだけあるわ
4: クエッション 2020/11/23(月) 13:19:39.70
はえ~将来心配やなぁ
6: クエッション 2020/11/23(月) 13:20:13.14
宇宙基準からしたらもうすぐって事か?
7: クエッション 2020/11/23(月) 13:20:15.56
太陽系から離脱せんと、絶対アカンという事?
8: クエッション 2020/11/23(月) 13:20:56.20
よくわからない惑星に衝突されて地球なくなる方が可能性高いわ
9: クエッション 2020/11/23(月) 13:21:01.49
怖い
死にたくないわ
死にたくないわ
10: クエッション 2020/11/23(月) 13:21:26.42
不安で眠れんわ
11: クエッション 2020/11/23(月) 13:21:51.21
50億年もあったら
人類も別の星に移住する方法見つけるだろう
人類も別の星に移住する方法見つけるだろう
12: クエッション 2020/11/23(月) 13:21:58.60
水分蒸発する前に地球の自転が止まるぞ
13: クエッション 2020/11/23(月) 13:22:27.92
地球の公転軌道まで太陽はデカくなるから火星に住むしかなくなる
14: クエッション 2020/11/23(月) 13:22:30.40
ちなみに5億年前は地球どんな感じなん?
39: クエッション 2020/11/23(月) 13:27:54.27
>>14
カンブリア紀の後半くらいやないか?
カンブリア紀の後半くらいやないか?
47: クエッション 2020/11/23(月) 13:29:16.49
>>39
ほな5億年後は人類おらんよな多分
ほな5億年後は人類おらんよな多分
16: クエッション 2020/11/23(月) 13:22:59.46
マジ?
ワイが寝てる時に太陽の寿命が来たらどうしよう
ワイが寝てる時に太陽の寿命が来たらどうしよう
17: クエッション 2020/11/23(月) 13:23:04.12
弥勒菩薩間に合わないじゃん
18: クエッション 2020/11/23(月) 13:23:15.92
すまん100年後生きてるかわからんのに
さらにその49億9999万9900年後のこと気にする必要ある?
さらにその49億9999万9900年後のこと気にする必要ある?
25: クエッション 2020/11/23(月) 13:24:52.30
>>18
クマムシJ民もいるやろ
クマムシJ民もいるやろ
28: クエッション 2020/11/23(月) 13:25:31.26
>>18
不老不死の薬が出来るかもしれんやん
不老不死の薬が出来るかもしれんやん
29: クエッション 2020/11/23(月) 13:26:16.27
>>18
近い将来死を克服する時が来るとだけ伝えておくで
近い将来死を克服する時が来るとだけ伝えておくで
19: クエッション 2020/11/23(月) 13:23:39.15
ワイ火の鳥、震える
22: クエッション 2020/11/23(月) 13:24:13.56
弥勒菩薩が助けに来てくれるからへーきへーき
100: クエッション 2020/11/23(月) 13:38:15.22
>>22
弥勒様が来るときは、既に滅びた6億年後なんだよなあ
弥勒様が来るときは、既に滅びた6億年後なんだよなあ
23: クエッション 2020/11/23(月) 13:24:44.23
人類どうするのか知りたいよ
地球に住めないやん
地球に住めないやん
31: クエッション 2020/11/23(月) 13:26:48.56
温暖化の原因太陽だったのか
33: クエッション 2020/11/23(月) 13:26:53.08
ワイ達も元はビッグバンから生まれた星屑の欠片やで
ちな宇宙は138億歳で現在進行形で成長し続けてるアホや
49: クエッション 2020/11/23(月) 13:29:36.10
>>44
その成長の外側に行ったらどうなるんや?
その成長の外側に行ったらどうなるんや?
69: クエッション 2020/11/23(月) 13:33:30.47
>>49
最新の説では別の宇宙に繋がってるらしい
宇宙がこの世に一つしかないと考える方が不自然だしな
最新の説では別の宇宙に繋がってるらしい
宇宙がこの世に一つしかないと考える方が不自然だしな
74: クエッション 2020/11/23(月) 13:34:19.53
>>69
宇宙と宇宙の間には何があるんや?
宇宙と宇宙の間には何があるんや?
123: クエッション 2020/11/23(月) 13:42:20.23
>>74
間に何かあるんじゃなくて重なり合うようにして存在してるで
使用している次元が違うから同じ座標であっても互いに干渉できないだけで
ソースはワイ
間に何かあるんじゃなくて重なり合うようにして存在してるで
使用している次元が違うから同じ座標であっても互いに干渉できないだけで
ソースはワイ
46: クエッション 2020/11/23(月) 13:29:10.34
ワイベテルギウス系の惑星民、震える
55: クエッション 2020/11/23(月) 13:30:44.78
この瞬間も何億という星が消えてるで
63: クエッション 2020/11/23(月) 13:32:26.62
地球の終わりが約束されてるってなんか虚しくなるよな
だからワイは何も残さない
だからワイは何も残さない
73: クエッション 2020/11/23(月) 13:34:19.32
将来人類以外の知的生命体が台頭するんやろな
ほんでワイらが恐竜について語るみたいに人類について語るんや
ほんでワイらが恐竜について語るみたいに人類について語るんや
81: クエッション 2020/11/23(月) 13:35:18.43
人類は初めから詰んでいたのだ
86: クエッション 2020/11/23(月) 13:35:48.00
天の川銀河の中だけでも地球と同じ様な惑星は100億個あると言われてるんや
別の地球でも同じ様な生き物が同じ様な話をしていると考えると不思議やないか
別の地球でも同じ様な生き物が同じ様な話をしていると考えると不思議やないか
97: クエッション 2020/11/23(月) 13:37:35.62
>>86
でも生命が自然発生するのってスクラップ場に突風が吹いて飛行機が完成するくらいありえないことらしいで
でも生命が自然発生するのってスクラップ場に突風が吹いて飛行機が完成するくらいありえないことらしいで
102: クエッション 2020/11/23(月) 13:38:23.48
こういうのと比べると核戦争で人類滅亡とかスケール小さすぎて笑えるわ
103: クエッション 2020/11/23(月) 13:38:26.87
太陽がちょっとくしゃみしただけで地球が丸焦げになるとかヤバすぎでしょ
116: クエッション 2020/11/23(月) 13:40:59.14
その前に月が消えるので
129: クエッション 2020/11/23(月) 13:42:52.08
宇宙のこと考えると科学ってまだまだ伸び代あるよな
130: クエッション 2020/11/23(月) 13:42:54.99
未来は明るいな
156: クエッション 2020/11/23(月) 13:46:59.59
太陽用意した神が暇ならまた新しいの作るだろ
194: クエッション 2020/11/23(月) 13:50:58.91
嫌だあああ!
死にたくないよおおおお!
50億年後も生きたいよおおおお
死にたくないよおおおお!
50億年後も生きたいよおおおお
207: クエッション 2020/11/23(月) 13:53:30.32
出来る範囲のやりたいことはやっとこうや
221: クエッション 2020/11/23(月) 13:55:15.83
人間が何もしないまま50億年経過する前提すこ
224: クエッション 2020/11/23(月) 13:55:31.57
>>221
勝手に滅んでる定期
勝手に滅んでる定期
225: クエッション 2020/11/23(月) 13:55:35.43
人類滅んでる可能性のほうが高いな
地球食い尽くしてるかもしれんし戦争で絶滅してるかもしれん
地球食い尽くしてるかもしれんし戦争で絶滅してるかもしれん
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606105086/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (2)