
魚って品種改良してないのに美味すぎじゃん
他の食材は原種は殆ど食えたもんじゃないのにおかしいだろ
他の食材は原種は殆ど食えたもんじゃないのにおかしいだろ
2: クエッション 20/11/24(火)13:06:26
人間の舌が変わった
3: クエッション 20/11/24(火)13:06:49 ID:AqK
>>2
ほんとに?
ほんとに?
4: クエッション 20/11/24(火)13:06:55
ジビエの鹿とか猪とかうまいやん
5: クエッション 20/11/24(火)13:07:21 ID:AqK
>>4
豚の方が美味いぞ
豚の方が美味いぞ
8: クエッション 20/11/24(火)13:08:15
>>5
どっちがより美味いとかじゃなく「殆ど食えたもんじゃない」に対して言ってんやで
どっちがより美味いとかじゃなく「殆ど食えたもんじゃない」に対して言ってんやで
12: クエッション 20/11/24(火)13:08:56 ID:AqK
>>8
じゃあ猪、鹿は美味いのは認めるとして
ほとんど食えたもんじゃないよね
じゃあ猪、鹿は美味いのは認めるとして
ほとんど食えたもんじゃないよね
15: クエッション 20/11/24(火)13:09:22
>>12
もう何が何やら
もう何が何やら
18: クエッション 20/11/24(火)13:10:05 ID:AqK
>>15
どちらにせよ品種改良されてない魚以外の食材は殆ど食えたものじゃないよね
どちらにせよ品種改良されてない魚以外の食材は殆ど食えたものじゃないよね
23: クエッション 20/11/24(火)13:10:38
>>18
鹿や猪はうまいと認めたんと違うのかと
鹿や猪はうまいと認めたんと違うのかと
6: クエッション 20/11/24(火)13:07:30
人間の味覚は直立二足歩行になって鼻腔と気管支が直列になった頃に変わった
7: クエッション 20/11/24(火)13:07:56 ID:AqK
>>6
だからなんなんや?
だからなんなんや?
9: クエッション 20/11/24(火)13:08:18
まずい
くさい
骨うざい
魚なんてこれやん
くさい
骨うざい
魚なんてこれやん
19: クエッション 20/11/24(火)13:10:13
>>9
こう言う奴見ると家庭のレベルが大体わかるな
こう言う奴見ると家庭のレベルが大体わかるな
22: クエッション 20/11/24(火)13:10:37
>>19
透視()やめろ
透視()やめろ
11: クエッション 20/11/24(火)13:08:54
ホッケなんか食べられるために進化したんちゃうかと思えるくらいやな
13: クエッション 20/11/24(火)13:09:10
>>11
美味しいわよね
美味しいわよね
16: クエッション 20/11/24(火)13:09:23 ID:AqK
>>11
ほんこれ
食われたいんかあいつら
ほんこれ
食われたいんかあいつら
14: クエッション 20/11/24(火)13:09:22
言うて調味料なしやと食えたもんやない魚いっぱいおるやろ
17: クエッション 20/11/24(火)13:09:33
明確にまずい魚もいるから
やっぱり多くの魚が美味いのは奇跡だな
やっぱり多くの魚が美味いのは奇跡だな
20: クエッション 20/11/24(火)13:10:13
数ある魚種の中から美味いものだけを市場に流通させてるだけやで
食えたもんじゃない魚なんていっぱいおる
食えたもんじゃない魚なんていっぱいおる
24: クエッション 20/11/24(火)13:11:15
>>20
これな
これな
25: クエッション 20/11/24(火)13:11:15 ID:AqK
>>20
しかしあまりにも美味い魚が多すぎでは?
野菜や果物なんか選別されたものを必死に改良して今の状態や
しかしあまりにも美味い魚が多すぎでは?
野菜や果物なんか選別されたものを必死に改良して今の状態や
30: クエッション 20/11/24(火)13:12:43
>>25
店に並んでる魚は基本的に旬の魚やからや
釣りやってるとわかるが、たいていの魚は旬を外すとまずいで
店に並んでる魚は基本的に旬の魚やからや
釣りやってるとわかるが、たいていの魚は旬を外すとまずいで
31: クエッション 20/11/24(火)13:13:15 ID:AqK
>>30
野菜の原種とか旬でも不味くないか?
野菜の原種とか旬でも不味くないか?
34: クエッション 20/11/24(火)13:14:37
>>31
普通にうまい原種の野菜もいくらでもあるやろ
つかキノコとかだいたい原種そのままやん
普通にうまい原種の野菜もいくらでもあるやろ
つかキノコとかだいたい原種そのままやん
38: クエッション 20/11/24(火)13:15:16 ID:AqK
>>34
たしかにキノコも原種なのにうまい
しかし野菜は認められんな
たしかにキノコも原種なのにうまい
しかし野菜は認められんな
42: クエッション 20/11/24(火)13:16:10
>>38
だからその時点でもう「魚だけ」と違うやんけ
だからその時点でもう「魚だけ」と違うやんけ
44: クエッション 20/11/24(火)13:17:14 ID:AqK
>>42
なかなかしぶとい奴やな
でも原種で美味い魚が多すぎるとは思うやろ?
なかなかしぶとい奴やな
でも原種で美味い魚が多すぎるとは思うやろ?
51: クエッション 20/11/24(火)13:19:23
>>44
だから旬外したら魚もまずいの多いし、そもそも魚一般で言えばまずいのの方が多い
別に魚だけ特別なんてことはないって話してんやで
だから旬外したら魚もまずいの多いし、そもそも魚一般で言えばまずいのの方が多い
別に魚だけ特別なんてことはないって話してんやで
54: クエッション 20/11/24(火)13:20:36
>>51
それって品種自体を改良しているわけじゃなくて、単に食べる時期や種類を選んでいるだけやん
それは野菜や果物や肉にも当てはまるし、そもそも話題がずれてるぞ
それって品種自体を改良しているわけじゃなくて、単に食べる時期や種類を選んでいるだけやん
それは野菜や果物や肉にも当てはまるし、そもそも話題がずれてるぞ
56: クエッション 20/11/24(火)13:21:29 ID:AqK
>>54
ワイより賢いニキが擁護してくれてうれCンゴw
ワイより賢いニキが擁護してくれてうれCンゴw
肉、野菜、魚
近年の養殖はともかく、魚だけ品種改良できなかったのに、現在までほぼそのままやんね
品種改良できなかったのもあるけど、品種改良しなくても良いくらい美味いってことで異論なしや
近年の養殖はともかく、魚だけ品種改良できなかったのに、現在までほぼそのままやんね
品種改良できなかったのもあるけど、品種改良しなくても良いくらい美味いってことで異論なしや
28: クエッション 20/11/24(火)13:12:16
いま海にいる魚は全部ワイが品種改良して放流したもんやで
29: クエッション 20/11/24(火)13:12:34 ID:AqK
>>28
サンガツ
有能すぎやろ
サンガツ
有能すぎやろ
32: クエッション 20/11/24(火)13:13:56
鰻なんかやと普通の養殖と天然ものと比べさせると
養殖のほうが美味いっていう人が多いらしいで
養殖のほうが美味いっていう人が多いらしいで
35: クエッション 20/11/24(火)13:14:46
>>32
最近はブリとかタイなんかも養殖の方が好きって人多いで
最近はブリとかタイなんかも養殖の方が好きって人多いで
41: クエッション 20/11/24(火)13:15:53 ID:AqK
>>35
ブリはよく聞くな
ブリはよく聞くな
33: クエッション 20/11/24(火)13:14:06 ID:AqK
貝もうますぎるよな
ホタテとか調味料なくてもいけるわ
ホタテとか調味料なくてもいけるわ
40: クエッション 20/11/24(火)13:15:30
たぶん魚はいくらでも獲れて天然でも十分美味いものが多かったから
野菜や畜肉ほど養殖技術が発展せんかったんとちゃうやろか
野菜や畜肉ほど養殖技術が発展せんかったんとちゃうやろか
50: クエッション 20/11/24(火)13:18:33
ワイの天然物のキノコは何で誰も食べてくれないんですかねぇ
53: クエッション 20/11/24(火)13:19:36 ID:AqK
>>50
小ぶりやし臭みが強いからな
小ぶりやし臭みが強いからな
59: クエッション 20/11/24(火)13:22:20
何食べても美味しいと感じるワイ「安けりゃなんでもいいぞ」
65: クエッション 20/11/24(火)13:24:15 ID:AqK
養殖の魚が品種改良されることはあるんか?
71: クエッション 20/11/24(火)13:27:07
>>65
品種改良って言い方はあんませんのやけど、完全養殖の場合は継代飼育って言うて、人間がその集団の中でも病気に強いとか、身が厚いとかの特徴ある個体を選抜して、交配させて養殖するって事はしてるな
品種改良って言い方はあんませんのやけど、完全養殖の場合は継代飼育って言うて、人間がその集団の中でも病気に強いとか、身が厚いとかの特徴ある個体を選抜して、交配させて養殖するって事はしてるな
73: クエッション 20/11/24(火)13:27:40 ID:9DW
>>71
一応そういう試みは普通にされとるんやな
一応そういう試みは普通にされとるんやな
76: クエッション 20/11/24(火)13:29:35
>>73
魚の場合難しいのは、養殖魚で天然に存在しない様な遺伝子持ち個体を大量に育てて、それが何らかの原因で自然環境に放出されてしまうと、野生個体と混じって遺伝子頻度変えてしまうんやないかと言う懸念があんねん
魚の場合難しいのは、養殖魚で天然に存在しない様な遺伝子持ち個体を大量に育てて、それが何らかの原因で自然環境に放出されてしまうと、野生個体と混じって遺伝子頻度変えてしまうんやないかと言う懸念があんねん
80: クエッション 20/11/24(火)13:31:08 ID:9DW
>>76
なるほどな
地道に家畜化?するのは現代ではもうやらないやろうしな
なるほどな
地道に家畜化?するのは現代ではもうやらないやろうしな
66: クエッション 20/11/24(火)13:24:15
品種改良はしてないけど輸送技術や熟成技術は昔に比べて段違いやろ
69: クエッション 20/11/24(火)13:26:22 ID:9DW
>>66
たしかに地元(海なし県)のスーパーの魚めちゃくちゃレベル上がっとるな
たしかに地元(海なし県)のスーパーの魚めちゃくちゃレベル上がっとるな
72: クエッション 20/11/24(火)13:27:13 ID:9DW
ホタテを品種改良してクソデカ貝柱作る人とか居てもおかしくなさそうやが
77: クエッション 20/11/24(火)13:29:36
>>72
(育成期間が短くても大きくなる)とか怖すぎて食べられへんわ…
(育成期間が短くても大きくなる)とか怖すぎて食べられへんわ…
74: クエッション 20/11/24(火)13:28:53 ID:9DW
200gくらいあるホタテの貝柱ステーキ食べたい
79: クエッション 20/11/24(火)13:31:03
牡蠣を沢山作って東京湾を綺麗にしようず!
96: クエッション 20/11/24(火)13:42:19
うまいサンマは本気でうまい
99: クエッション 20/11/24(火)13:43:19
そろそろブリしゃぶの季節やね
97: クエッション 20/11/24(火)13:42:43 ID:9DW
ワイ北陸民、ブリ天国を堪能
117: クエッション 20/11/24(火)13:54:45
魚が食料として重要だから人間側が魚をうまく感じるように進化したんだろ
122: クエッション 20/11/24(火)13:57:54 ID:9DW
>>117
魚食うのが人間にとって適してるって事か
魚食うのが人間にとって適してるって事か
126: クエッション 20/11/24(火)13:59:29
ナマコとホヤと昆布を最初に食べようと思った先人の勇気というか根性に敬礼
145: クエッション 20/11/24(火)14:24:33
>>126
浅瀬に転がってるんだから真っ先に食っただろ
浅瀬に転がってるんだから真っ先に食っただろ
129: クエッション 20/11/24(火)14:02:31
鮮度が落ちるとゲロマズになる
新鮮ならうまい
新鮮ならうまい
138: クエッション 20/11/24(火)14:11:06
何度下痢しても牡蠣だいすこや
152: クエッション 20/11/24(火)15:01:50
焼きサバ食べたい
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606190719/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (7)
俺らは小さい時から食ってるから魚の臭さに麻痺してるだけだよ。
あとカニとか甲殻類も美味い
爬虫類や両生類もだいたい美味いらしいよ
多分、大型の生物は血液が多いために腐敗しやすく
血抜きしないとまともに食えないって点が大きいと思うよ
狸は例外として