
記事によると
地球上に生命が誕生して知的生命体に進化する可能性について分析したオックスフォード大学の研究チームは、「知的生命体の誕生は非常にまれな出来事である」と主張しています。
Sandberg氏は、「地球上には生命が存在しますが、これは宇宙において生命の存在が一般的である証拠にはなりません。なぜなら、生命を観察するためには生きている『観察者』が必要だからです」と指摘。たとえ宇宙全体に存在する生命が非常に希少であったとしても、「生命が存在する」と観測できる全ての生命体が住む惑星には、何かしらの生命が存在していることになります。
引用元:GIGAZINE
2: クエッション 2020/11/26(木) 14:45:53.15
地球にもアホしかいないし
3: クエッション 2020/11/26(木) 14:47:33.72
>>2
ブーメランになっているし
ブーメランになっているし
4: クエッション 2020/11/26(木) 14:57:40.97
そりゃ宇宙は寒くて暗いけど、なにしろ広いから稀ではないよな。ってか人類も惑星間
(まだサテライトだけど)移動してるんだからそれってどう数えるの?
(まだサテライトだけど)移動してるんだからそれってどう数えるの?
18: クエッション 2020/11/26(木) 15:57:34.83
>>4
1枚の紙を103回折り畳んだだけで宇宙の直径と同じになるぐらい宇宙は狭い
全宇宙の素粒子の数はポーカーの手数よりも遥かに少ないぐらい僅かしかない
1枚の紙を103回折り畳んだだけで宇宙の直径と同じになるぐらい宇宙は狭い
全宇宙の素粒子の数はポーカーの手数よりも遥かに少ないぐらい僅かしかない
5: クエッション 2020/11/26(木) 14:58:01.05
地球人には見えないだけ実際には居るよ
6: クエッション 2020/11/26(木) 15:00:20.43
黒いスーツに真っ黒なサングラスは
要注意
要注意
9: クエッション 2020/11/26(木) 15:06:52.34
「我々は文明レベルが一定水準に到達すれば宇宙のどこにでも発生する
11: クエッション 2020/11/26(木) 15:16:13.58
宇宙全体を見たことも無いくせに
17: クエッション 2020/11/26(木) 15:40:15.29
>>11
蒟蒻問答が始まります。
蒟蒻問答が始まります。
13: クエッション 2020/11/26(木) 15:21:56.88
そう思ってる宇宙人は非常に稀
14: クエッション 2020/11/26(木) 15:22:01.81
銀河だけでも2兆個あるらしいぞ
15: クエッション 2020/11/26(木) 15:22:13.26
地球上の人種の多さから考えると多くの遺伝子操作で人間が作られたとしか思えない。
19: クエッション 2020/11/26(木) 15:59:57.42
宇宙の年齢は138億
人類が誕生するのにかかった時間も138億年
これは何を意味するのか
人類が誕生するのにかかった時間も138億年
これは何を意味するのか
21: クエッション 2020/11/26(木) 16:09:42.08
地球外生命体が!
20: クエッション 2020/11/26(木) 16:03:12.73
タコは火星からやってきた
22: クエッション 2020/11/26(木) 16:12:27.00
そりゃあかなりレアな現象だろう
ただし生命が誕生する確率が何兆分の1とかだったとしても
それ以上に星があるからな
結局地球外生命体がいる可能性はそこそこ高くなる
ただし生命が誕生する確率が何兆分の1とかだったとしても
それ以上に星があるからな
結局地球外生命体がいる可能性はそこそこ高くなる
191: クエッション 2020/11/26(木) 23:59:42.89
>>22
計算のやり方によっては
知的生命が誕生する確率が
星の数分の1に近いって話だろ
計算のやり方によっては
知的生命が誕生する確率が
星の数分の1に近いって話だろ
23: クエッション 2020/11/26(木) 16:12:42.03
偶然の産物
宇宙人が人類を創ったと聖書に書いてある
45: クエッション 2020/11/26(木) 16:50:03.43
わざわざ地球に来る必要ないじゃん
惑星なんて腐るほどあるし
惑星なんて腐るほどあるし
54: クエッション 2020/11/26(木) 17:10:07.48
スターウォーズの評議会並みに知的生命体はいっぱいおると思う。
55: クエッション 2020/11/26(木) 17:11:02.13
知的生命体は頻繁に発生してるけど、文明の存続期間が非常に短いって説のほうが説得力あると思うわ
72: クエッション 2020/11/26(木) 17:28:22.90
今更?だから生命の奇跡なんだろ
73: クエッション 2020/11/26(木) 17:34:06.10
仮に宇宙人がいたとして地球にはコンタクト出来ない絶妙な距離感
75: クエッション 2020/11/26(木) 17:39:57.53
前からそう思ってたよ地球人はレアケース
78: クエッション 2020/11/26(木) 17:49:37.26
生命はほとんどどこにでもいる
知的生命体はほとんどいない
知的生命体はほとんどいない
117: クエッション 2020/11/26(木) 18:50:54.38
となると、生物が高度知的生命体によるインテリジェンスデザイン説がしっくりくるんだな
122: クエッション 2020/11/26(木) 18:54:34.97
人間が知的生命体だとは知らなかった
138: クエッション 2020/11/26(木) 19:10:44.49
>>122
あ知的じゃないよ
はじめて見た時
知能低すぎワロタwwwだったからね
あ知的じゃないよ
はじめて見た時
知能低すぎワロタwwwだったからね
140: クエッション 2020/11/26(木) 19:14:30.53
始めに神が天と地を‥
156: クエッション 2020/11/26(木) 20:06:06.75
人類が認識できないように存在していて知的(笑)って思われてるかもしれないしな
159: クエッション 2020/11/26(木) 20:10:37.68
なんでこんな数万年という短期間に知能が発達しちゃったのか
168: クエッション 2020/11/26(木) 21:22:19.72
あれだけ繁栄した恐竜の類いの結果がオウムやカラス程度
180: クエッション 2020/11/26(木) 23:01:19.14
宇宙船地球号
182: クエッション 2020/11/26(木) 23:05:08.03
まれなだけで存在はするんだよな
宝くじの10億円に当たるやつもいるような感じで
宝くじの10億円に当たるやつもいるような感じで
188: クエッション 2020/11/26(木) 23:34:01.18
>>1
知的生命体が生まれたのは宇宙を観測させるためだよ。
量子は観測されて動きを変えるからね、きっと観測者が必要だったんだよ。
知的生命体が生まれたのは宇宙を観測させるためだよ。
量子は観測されて動きを変えるからね、きっと観測者が必要だったんだよ。
194: クエッション 2020/11/27(金) 00:28:20.67
まったく余計なことしてくれましたね
203: クエッション 2020/11/27(金) 08:29:42.70
生命はAIが作った。
212: クエッション 2020/11/27(金) 10:49:02.38
知的どうこうの前に、地球外にそもそも、
地球人の定義する「生命」が存在するのか?
こんなことさえも実証的論理的な証がない。
論理的に飛躍した研究という名の妄想は、
大概にした方がいい。
未知との遭遇的なブレークスルーの未来
を、否定するわけではないが。
地球人の定義する「生命」が存在するのか?
こんなことさえも実証的論理的な証がない。
論理的に飛躍した研究という名の妄想は、
大概にした方がいい。
未知との遭遇的なブレークスルーの未来
を、否定するわけではないが。
162: クエッション 2020/11/26(木) 20:50:48.38
25mプールに分解した時計を入れてまぜたら時計が完成した
位の確立とか聞いたな。
位の確立とか聞いたな。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1606369463/
edited by 56(ごろー)
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (4)
振ったら元に戻る確率と言うけどゼロじゃ無い
ごく正確に計算してもたぶん確率的には無限小なんだから
ただ、生命からどう、知的生命になったのか、よくわからん、かったが、、、