
湯は100度にならな気化せんのやろ?
人類まだこの謎に気付いてないんちゃう?
人類まだこの謎に気付いてないんちゃう?
2: クエッション 21/01/11(月)11:33:36
寒いところで息吐いたら白くなるやろ?
3: クエッション 21/01/11(月)11:34:02
キミん家の風呂は湯気出ないんか?
4: クエッション 21/01/11(月)11:35:02 ID:bDt
>>2
>>3
理論上は出へんはずやのに出てるから新発見やいうてるんや
>>3
理論上は出へんはずやのに出てるから新発見やいうてるんや
5: クエッション 21/01/11(月)11:37:12
草津行きたいな
行ってもええ?
ちな神奈川県民
行ってもええ?
ちな神奈川県民
6: クエッション 21/01/11(月)11:37:26
沸騰しなくても蒸発するが
7: クエッション 21/01/11(月)11:37:50 ID:bDt
コモンセンス・ブレーカー(常識を打ち破る男)のワイがまた世界に勝利してしまったか
37: クエッション 21/01/11(月)11:46:56
>>7
草
草
8: クエッション 21/01/11(月)11:38:16
湯気は蒸気やないで
10: クエッション 21/01/11(月)11:38:58 ID:bDt
>>8
詭弁か?
詭弁か?
14: クエッション 21/01/11(月)11:39:28
>>10
いやあってるやろ
いやあってるやろ
9: クエッション 21/01/11(月)11:38:36
沸点の意味わかっとらんやん
沸点は「沸騰し始める温度」であって「蒸発し始める温度」ではない
沸点は「沸騰し始める温度」であって「蒸発し始める温度」ではない
11: クエッション 21/01/11(月)11:39:05
温度によって飽和水蒸気量が違うからね
12: クエッション 21/01/11(月)11:39:10
台所行って蛇口からお湯流せ
15: クエッション 21/01/11(月)11:39:37 ID:bDt
>>12
せやからん外出るのは知ってんねん
でも理論上はありえへん言うてんねん
せやからん外出るのは知ってんねん
でも理論上はありえへん言うてんねん
17: クエッション 21/01/11(月)11:40:31
>>15
外気が寒いから凝縮するんや
外気が寒いから凝縮するんや
19: クエッション 21/01/11(月)11:40:51
>>15
「イッチの理論」の中ではありえないって話やろ
「イッチの理論」の中ではありえないって話やろ
20: クエッション 21/01/11(月)11:40:53
>>15
温度差で察して
温度差で察して
13: クエッション 21/01/11(月)11:39:27
飽和水蒸気量って知っとるか?
中学の理科でやるで
中学の理科でやるで
18: クエッション 21/01/11(月)11:40:37 ID:bDt
>>13
存在できる水の量であって
何が何でも存在せなあかんわけちゃうやろ
あと水が勝手にフワフワ浮いていくわけない
存在できる水の量であって
何が何でも存在せなあかんわけちゃうやろ
あと水が勝手にフワフワ浮いていくわけない
16: クエッション 21/01/11(月)11:40:09
水蒸気←気体
湯気←液体
ちなみに温泉では先に水蒸気になった後空気中で冷やされて湯気となる
湯気←液体
ちなみに温泉では先に水蒸気になった後空気中で冷やされて湯気となる
22: クエッション 21/01/11(月)11:40:59 ID:bDt
>>16
液体が浮くとか頭お花畑か?
液体が浮くとか頭お花畑か?
24: クエッション 21/01/11(月)11:41:14
>>22
お前雲が気体だと思ってるん?
お前雲が気体だと思ってるん?
27: クエッション 21/01/11(月)11:43:12 ID:bDt
>>24
ググったら液体らしいがたぶん実は気体や
ググったら液体らしいがたぶん実は気体や
29: クエッション 21/01/11(月)11:44:03
>>27
ネタに走るなら解散でええやろこのスレ
ネタに走るなら解散でええやろこのスレ
21: クエッション 21/01/11(月)11:40:57
義務教育の敗北
23: クエッション 21/01/11(月)11:41:10
もう無理やで
26: クエッション 21/01/11(月)11:42:48
まぁネタスレだとは思うが
30: クエッション 21/01/11(月)11:44:19 ID:bDt
ええか?お前ら
湯気が液体なら重いからふわふわ浮くわけない
それが通るならペットボトルの水は全部空中漂って世の中大変なことになる
湯気が液体なら重いからふわふわ浮くわけない
それが通るならペットボトルの水は全部空中漂って世の中大変なことになる
32: クエッション 21/01/11(月)11:45:38
>>30
ヒント:体積、質量
ヒント:体積、質量
31: クエッション 21/01/11(月)11:44:31
じゃあワイの家のシャワーは100度だったのか?
39: クエッション 21/01/11(月)11:48:49 ID:bDt
でもググったら温泉の湯気もやっぱり気化やって書いてたぞ
ワイの勝ちやろ
ワイの勝ちやろ
40: クエッション 21/01/11(月)11:49:30
>>39
気化した直後に冷えて液体に戻って湯気となる
気化した直後に冷えて液体に戻って湯気となる
42: クエッション 21/01/11(月)11:49:57 ID:bDt
>>40
そしたら落ちてくるやろ普通
そしたら落ちてくるやろ普通
44: クエッション 21/01/11(月)11:50:29
>>42
なんで落ちてこないかさっき説明したよね?
なんで落ちてこないかさっき説明したよね?
41: クエッション 21/01/11(月)11:49:48
気化して冷却されて凝縮したものってずっと言ってるやん
43: クエッション 21/01/11(月)11:50:14 ID:bDt
>>41
じゃ仮にそうとして何で落ちてこんねん
じゃ仮にそうとして何で落ちてこんねん
47: クエッション 21/01/11(月)11:51:31
>>43
完全に無風ならものすごくゆっくり落ちてくるけどある程度の上昇気流が存在するから落ちてこずに舞う
完全に無風ならものすごくゆっくり落ちてくるけどある程度の上昇気流が存在するから落ちてこずに舞う
48: クエッション 21/01/11(月)11:51:55 ID:bDt
じゃ逆に水蒸気ってなんやねん
君らの理論やと目に見えへんのやろ?
君らの理論やと目に見えへんのやろ?
52: クエッション 21/01/11(月)11:52:27
>>48
見えるものがこの世のすべてじゃないぞ
見えるものがこの世のすべてじゃないぞ
54: クエッション 21/01/11(月)11:52:30
>>48
水蒸気は目に見えないよ
湯気は目に見える
水蒸気←気体
湯気←液体
水蒸気は目に見えないよ
湯気は目に見える
水蒸気←気体
湯気←液体
56: クエッション 21/01/11(月)11:53:00 ID:bDt
>>54
一生気体の水もあるってこと?
一生気体の水もあるってこと?
59: クエッション 21/01/11(月)11:53:37
>>56
あるかもしれんがその確率は低い
地球上にある水蒸気ならいつか循環して冷やされて液体になるはず
あるかもしれんがその確率は低い
地球上にある水蒸気ならいつか循環して冷やされて液体になるはず
67: クエッション 21/01/11(月)11:54:31
>>56
あるよ
もしそれが見えたら前見えなさそう
あるよ
もしそれが見えたら前見えなさそう
57: クエッション 21/01/11(月)11:53:17
イッチ上昇気流って知っとるか?
65: クエッション 21/01/11(月)11:54:17 ID:bDt
>>57
そりゃ知ってるやろバカにしてんのか
そりゃ知ってるやろバカにしてんのか
69: クエッション 21/01/11(月)11:54:40
>>65
それのおかげで落ちてこないんだぞ
それのおかげで落ちてこないんだぞ
66: クエッション 21/01/11(月)11:54:27
イッチ理解力ないよな
何度も言ってることを書き直してくるのだるい
何度も言ってることを書き直してくるのだるい
68: クエッション 21/01/11(月)11:54:33
まあワイも小学生の頃は湿度100%を勘違いしてたから
75: クエッション 21/01/11(月)11:56:08
水滴にかかる重力W=mgに対して上昇気流による粘性抵抗f=6πηrvはf>Wになってるから浮くんや
80: クエッション 21/01/11(月)11:56:55
>>75
これ
これ
98: クエッション 21/01/11(月)11:59:30 ID:bDt
>>75
何が言いたいねんクソ
何が言いたいねんクソ
104: クエッション 21/01/11(月)12:00:21
>>98
つまり水滴が浮く理由がこれや
つまり水滴が浮く理由がこれや
76: クエッション 21/01/11(月)11:56:23 ID:bDt
水ってのはHOやろ?水蒸気のときはすでにHとOはぶっ壊されてお釈迦になってるわけやん?
77: クエッション 21/01/11(月)11:56:29
>>76
ちゃうで
ちゃうで
78: クエッション 21/01/11(月)11:56:39 ID:bDt
>>77
何やねん貴様
何やねん貴様
79: クエッション 21/01/11(月)11:56:50
>>78
ちゃうぞ
ちゃうぞ
83: クエッション 21/01/11(月)11:57:13
>>78
水はH O←?
水蒸気のときはすでにHとOはぶっ壊されてお釈迦になってるわけやん?←?
水はH O←?
水蒸気のときはすでにHとOはぶっ壊されてお釈迦になってるわけやん?←?
85: クエッション 21/01/11(月)11:57:56 ID:bDt
>>83
水って元から水やないの知らんのかよ
水って元から水やないの知らんのかよ
87: クエッション 21/01/11(月)11:58:16
>>85
知っとるが
水はH OじゃなくてH2O
知っとるが
水はH OじゃなくてH2O
89: クエッション 21/01/11(月)11:58:36 ID:bDt
>>87
うぜ
うぜ
91: クエッション 21/01/11(月)11:58:56
>>89
水蒸気のときはすでにHとOはぶっ壊されてお釈迦になってるわけやん?
↑
これも違うぞ
水蒸気のときはすでにHとOはぶっ壊されてお釈迦になってるわけやん?
↑
これも違うぞ
93: クエッション 21/01/11(月)11:59:12 ID:bDt
>>91
あんなことされたら壊れるやろ
あんなことされたら壊れるやろ
100: クエッション 21/01/11(月)11:59:58
>>93
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
103: クエッション 21/01/11(月)12:00:21 ID:bDt
はいはい君たち賢いでちゅねー
えらいえらい
死ね
えらいえらい
死ね
108: クエッション 21/01/11(月)12:00:37
>>103
アホイライラで草
アホイライラで草
109: クエッション 21/01/11(月)12:01:01
>>103
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
これについては?
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
これについては?
110: クエッション 21/01/11(月)12:01:14
>>103
せや
ワイらはイッチと違って賢いんや
せや
ワイらはイッチと違って賢いんや
106: クエッション 21/01/11(月)12:00:33
アカン、イッチが無能すぎる
115: クエッション 21/01/11(月)12:01:28 ID:bDt
はいはいラーメンの湯気も小便の湯気も温泉の湯気も実在しますねはいはい
116: クエッション 21/01/11(月)12:01:41
>>115
ワイの説明理解できた?
ワイの説明理解できた?
120: クエッション 21/01/11(月)12:02:13 ID:bDt
>>116
貴様の言い分は聞いてやった
貴様の言い分は聞いてやった
122: クエッション 21/01/11(月)12:02:34
>>120
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
これについては?
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
これについては?
123: クエッション 21/01/11(月)12:02:48
>>120
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
これについては?
H2Oの形のまま気体になるぞ
H原子と O原子を結びつける電気的な力はイッチが想像してる以上に強い
これについては?
129: クエッション 21/01/11(月)12:03:29 ID:bDt
>>122
>>123
何やお前ら
あんなちっこいもんワイのデコピン一発でバラバラや
>>123
何やお前ら
あんなちっこいもんワイのデコピン一発でバラバラや
130: クエッション 21/01/11(月)12:03:45
>>129
もうそろそろ演技くさいわ
このスレ解散でええな?
もうそろそろ演技くさいわ
このスレ解散でええな?
133: クエッション 21/01/11(月)12:04:16 ID:bDt
>>130
逆に何であんなもんが強いねん
逆に何であんなもんが強いねん
136: クエッション 21/01/11(月)12:04:51
>>133
イッチはビニールからダイヤモンドつくれるか?
イッチはビニールからダイヤモンドつくれるか?
142: クエッション 21/01/11(月)12:05:16 ID:bDt
>>136
範馬勇次郎はガラス握ってダイヤにしてたぞ
範馬勇次郎はガラス握ってダイヤにしてたぞ
147: クエッション 21/01/11(月)12:06:01
>>142
石炭だぞ
石炭だぞ
128: クエッション 21/01/11(月)12:03:27
暖かい空気って上に行くだろ、だからちっちゃい水滴がそれに乗っかっていってるって考えればわかる?
131: クエッション 21/01/11(月)12:03:57 ID:bDt
>>128
うるせーな無限凧揚げやろはいはい
うるせーな無限凧揚げやろはいはい
134: クエッション 21/01/11(月)12:04:46
最初は本気でわかんなかったけど
バカにされすぎて悔しいからアホのフリし始めたんか?
バカにされすぎて悔しいからアホのフリし始めたんか?
137: クエッション 21/01/11(月)12:05:01
>>134
これっぽい
これっぽい
135: クエッション 21/01/11(月)12:04:49 ID:bDt
うぜぇなゴツ盛り焼きそば食うわ
138: クエッション 21/01/11(月)12:05:04
イッチのデコピンひとつで化学反応起こるのか
150: クエッション 21/01/11(月)12:07:02 ID:bDt
毎日金魚の水が減ってる謎が解けたわ
金魚が飲んでるんや思ってたけどな
金魚が飲んでるんや思ってたけどな
151: クエッション 21/01/11(月)12:07:45
>>150
発想がすごい
発想がすごい
153: クエッション 21/01/11(月)12:09:25
>>150
海の魚が水飲むから引き潮って起こるんやで
海の魚が水飲むから引き潮って起こるんやで
155: クエッション 21/01/11(月)12:10:58 ID:bDt
>>153
じゃあワイの理屈も当たってたわけやな
じゃあワイの理屈も当たってたわけやな
156: クエッション 21/01/11(月)12:11:46
>>153
満ち潮はどうやって起こるんや?
満ち潮はどうやって起こるんや?
157: クエッション 21/01/11(月)12:12:14
>>156
水飲んだお魚が移動してきて吐き出すんや
水飲んだお魚が移動してきて吐き出すんや
158: クエッション 21/01/11(月)12:12:39
>>157
これ
これ
159: クエッション 21/01/11(月)12:12:45
>>157
なるほど科学的やなぁ
なるほど科学的やなぁ
160: クエッション 21/01/11(月)12:13:07
>>157
はぇーなるほど…
はぇーなるほど…
161: クエッション 21/01/11(月)12:13:19
>>157
草
草
152: クエッション 21/01/11(月)12:09:09
まぁ常識を疑うのも大事ではある
154: クエッション 21/01/11(月)12:10:23
>>152
せやな
でもこのイッチは自分を疑うことを知らんみたいや
せやな
でもこのイッチは自分を疑うことを知らんみたいや
引用元:2ch.sc
edited by なぽまる
関連動画
関連記事

コメント
コメント一覧 (6)
本気で言ってたら頭悪すぎるわ