
1. 2021/02/12(金) 19:20:38.52 ID:5m6/uCxo
地球が丸いことをどうやったら信じてもらえる?
2. 2021/02/13(土) 01:15:46.07 ID:EfdHG1wR
信じてもらう必要があるの?
4. 2021/02/15(月) 04:24:30.99 ID:sMx1D0PL
実際人間には平面に感じるだろうしなあ。
5. 2021/02/18(木) 21:42:03.51 ID:JKKEkeBX
地球の端から落ちないように注意してやれ
9. 2021/02/21(日) 14:43:06.35 ID:qzQwHsa8
>>5
地上の端には南極があると思ってるらしいで
地上の端には南極があると思ってるらしいで
6. 2021/02/21(日) 14:08:27.46 ID:qzQwHsa8
重力がどうやって発生してるのか聞いてみたら?
よく平面説信者は「地上が上方向に加速してるから重力を感じる」って言うけど、それ言われたらたら鳥は墜落するし飛行機も飛べなくなるって反論すれば良い。
加速で生み出してる訳じゃない理由はあと5個くらいあるし
よく平面説信者は「地上が上方向に加速してるから重力を感じる」って言うけど、それ言われたらたら鳥は墜落するし飛行機も飛べなくなるって反論すれば良い。
加速で生み出してる訳じゃない理由はあと5個くらいあるし
14. 2021/03/07(日) 06:46:46.08 ID:hpDvbsw0
>>6
いやこれは違うだろ
仮にその条件でも鳥や飛行機は揚力があるから飛べる。
いやこれは違うだろ
仮にその条件でも鳥や飛行機は揚力があるから飛べる。
17. 2021/03/08(月) 16:26:45.00 ID:kNBIzDLb
>>6
そもそも引力や重力の仕組みそもののが全く解明されてないよ
作用は観測できるが原理は全くわかっていない
現代科学なんてその程度のもの
重力子という粒子の存在が予見されていて
いずれは装置から発生させてコントロール可能になるのではないか
と期待されてはいるが
そもそも引力や重力の仕組みそもののが全く解明されてないよ
作用は観測できるが原理は全くわかっていない
現代科学なんてその程度のもの
重力子という粒子の存在が予見されていて
いずれは装置から発生させてコントロール可能になるのではないか
と期待されてはいるが
12. 2021/03/06(土) 01:22:53.61 ID:4BcU+aWk
超望遠レンズで夕日を見た映像に、
太陽の裏に雲が有ったのですが、
やはり大地が平面で太陽が低空で回ってるんですかね?
太陽の裏に雲が有ったのですが、
やはり大地が平面で太陽が低空で回ってるんですかね?
19. 2021/03/28(日) 05:02:30.06 ID:jThF3RHC
人工衛星飛んでるじゃん
人類はNASA等に騙されてるってこと?
人類はNASA等に騙されてるってこと?
20. 2021/03/30(火) 00:21:49.19 ID:ZB5/e50W
人工衛星飛んでたら人工衛星ゴミいっぱい映りますよね?
映ってませんね?
そういう事です
映ってませんね?
そういう事です
22. 2021/03/30(火) 15:29:23.03 ID:ICnrEGVt
>>20
ISSぐらい大きくないと、肉眼で見えるほど明るくならないんですよね。
ISSぐらい大きくないと、肉眼で見えるほど明るくならないんですよね。
23. 2021/04/01(木) 18:08:47.37 ID:BFBuXViR
>>20
人工衛星が見える時間、ってのも
知ってる人があまりいない模様。
人工衛星が見やすい時間ってのは、地面付近が暗くて
人工衛星には光が当たってる、そんな時間帯で
夕方や明け方なんだ。
人工衛星が見える時間、ってのも
知ってる人があまりいない模様。
人工衛星が見やすい時間ってのは、地面付近が暗くて
人工衛星には光が当たってる、そんな時間帯で
夕方や明け方なんだ。
24. 2021/04/04(日) 18:20:04.89 ID:vJH7KxQi
人工衛星は見えないんだよなぁ
君は人工衛星のような何を見てるのかなと
君は人工衛星のような何を見てるのかなと
30. 2021/07/04(日) 16:04:17.25 ID:Qc0ja3jX
>>24
これ
これ
26. 2021/04/05(月) 01:02:14.46 ID:B7zKks0m
実際に見てから言おうな
27. 2021/04/05(月) 13:31:46.11 ID:AJnGrqdR
見たから言ってるんだけど、そしたら「君の見てるのは人工衛星のような何かであって人工衛星じゃないよ」とか屁理屈こねだすから、もうつける薬がない。
ISSが地上からはマイナス2等星の明るさで見えることはJAXAの公式にも書いてあるし。
じっさい天の河がはっきり見えるくらい星のきれいな場所(空気が澄んでいて人工光源から遠い場所)に行けば、時間帯を選べば必ず人工衛星が見える、と言っても過言ではない。そのくらい珍しくない現象。
ISSが地上からはマイナス2等星の明るさで見えることはJAXAの公式にも書いてあるし。
じっさい天の河がはっきり見えるくらい星のきれいな場所(空気が澄んでいて人工光源から遠い場所)に行けば、時間帯を選べば必ず人工衛星が見える、と言っても過言ではない。そのくらい珍しくない現象。
31. 2021/07/04(日) 17:10:14.31 ID:nwzhvtuE
人工衛星は確かに目立つ
星景写真を撮ろうとしたら、絶対に割り込んで映るしな……
星景写真を撮ろうとしたら、絶対に割り込んで映るしな……
32. 2021/08/24(火) 14:53:57.66 ID:WebjIw5v
月食の影が弧を描くのは遮っている物体の投影が円だからだよ。
つまり、地球は円盤平面なんだね。
つまり、地球は円盤平面なんだね。
34. 2021/08/27(金) 00:16:04.74 ID:6Wm9L7P8
地球平面信者なんて保護すべき希少価値だ
7. 2021/02/21(日) 14:19:50.51 ID:qzQwHsa8
1.地面が加速してたら飛んでるものが墜落する
2.際限なく加速し続ける必要があるが、そうなると亜光速に達するので星空が見えなくなる(星が全部集まって1個の点に見える)。
3.物体が加速すると相対質量が増えるため、加速し続けると質量無限大になって光速の手前で加速できなくなる。
4.永久に加速すると青方偏移(近付くものが青く見える現象)によって星が全部青くなるはずだが、赤い星も白い星も見えるからありえない。
5.加速ではなく地球そのものが重力を発生させる(比較的常識に近い)という場合でも、自重で球体になる。
要するにドラゴンボールで壊した月が元に戻るよね?あんな感じで、すごく大きくて重いものは丸くなる。だから小惑星は変な形だけど大きい星は丸い
「平面説の重力を否定するもの」は思いつく限りで5つだったわ
重力以外で反論するならまだまだあるで
2.際限なく加速し続ける必要があるが、そうなると亜光速に達するので星空が見えなくなる(星が全部集まって1個の点に見える)。
3.物体が加速すると相対質量が増えるため、加速し続けると質量無限大になって光速の手前で加速できなくなる。
4.永久に加速すると青方偏移(近付くものが青く見える現象)によって星が全部青くなるはずだが、赤い星も白い星も見えるからありえない。
5.加速ではなく地球そのものが重力を発生させる(比較的常識に近い)という場合でも、自重で球体になる。
要するにドラゴンボールで壊した月が元に戻るよね?あんな感じで、すごく大きくて重いものは丸くなる。だから小惑星は変な形だけど大きい星は丸い
「平面説の重力を否定するもの」は思いつく限りで5つだったわ
重力以外で反論するならまだまだあるで
引用元:2ch.sc
この記事を読んで思ったことや感想は
コメント欄に書き込んで下さい。
管理人が小躍りして喜びます。
コメント
コメント一覧 (6)
56(ごろー)
が
しました
56(ごろー)
が
しました
隣県はともかく、二つ先の県が存在してるのを知ってるかどうかすら怪しいしw
56(ごろー)
が
しました
ナサとかジャクサの人ならアレだけど一般人だし
若者が缶切りやマッチ使えないのと一緒じゃないだろうか(?)
56(ごろー)
が
しました
それが分からん、丸くないというなら丸くないことの証明が欲しい…
56(ごろー)
が
しました
56(ごろー)
が
しました